• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

生活時間を考慮した多次元貧困指標の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03765
研究機関九州大学

研究代表者

浦川 邦夫  九州大学, 経済学研究院, 教授 (90452482)

研究分担者 石井 加代子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 特任准教授 (60502317)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード多次元貧困 / 生活時間 / 主観的貧困
研究実績の概要

本年度は、①多次元貧困の社会経済的要因、②貧困削減にむけた公共政策(育児休業、WLB施策・最低賃金)の諸効果、③地域のソーシャル・キャピタルや本人の向社会的行動と主観的貧困の関係などについて、昨年度に引き続き実証分析を進めてきた。また、コロナ禍における働き方の変化や貧困の動態について、個票データと政府統計を用いた考察を進めてきた。
第一に、Wang, Urakawa and Anegawa (2022)では、高等教育への進学・卒業が貧困削減に与える効果の男女差について傾向スコアマッチングの手法をもとに検証を行った。推定結果として、男性は高等教育が貧困削減に与える効果が所得貧困、多次元貧困(生活時間を考慮したIMD貧困)ともに確認されるが、女性は本人所得やIMD貧困の貧困リスク削減の効果が非有意である点を示した。第二に、Fan and Urakawa (2022)では、地域のソーシャル・キャピタルや本人の向社会的行動と主観的貧困との関係を2021年に実施された個票データをもとに分析し、社会参画のレベルが高い人々は一般に主観的貧困率が低い傾向が確認されることを示した。第三に、山本・石井・樋口 (2023)は、コロナ禍前から継続調査されている家計パネルデータをもとに、コロナ禍の状態が人々の生活時間や生活意識をどう変化したかを分析している。第四に、内田・浦川・虞 (2023)では、子育て世帯のWLBの確保に向けた施策として重要とされている男性の育児休業取得の先行要因ならびに企業業績への影響について、日経225企業のパネルデータをもとに検証した。
本研究を通じて実施してきたこれまでの一連の研究成果を踏まえ、専門書として『貧困測定の経済学』を今年度中に刊行予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「日本における男性の育児休業の普及―先行要因の解明と業績への影響の検証」2023

    • 著者名/発表者名
      内田大輔・浦川邦夫・虞尤楠
    • 雑誌名

      『日本労働研究雑誌』

      巻: 751 ページ: 108-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of university graduation on multidimensional poverty risks in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Wei Wang, Kunio Urakawa, Kyoko Anegawa
    • 雑誌名

      International Journal of Educational Research

      巻: 113 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.ijer.2022.101973

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Are Social Norms Associated with Married Women’s Labor Force Participation? A Comparison of Japan and the United States2022

    • 著者名/発表者名
      Wen Li, Kunio Urakawa, Fumihiko Suga
    • 雑誌名

      Journal of Family and Economic Issues

      巻: 43 ページ: 193-205

    • DOI

      10.1007/s10834-021-09815

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] "Impact of Social Capital and Prosocial Behaviors on Subjective Poverty: Evidence from Japan"2022

    • 著者名/発表者名
      Fan Xiao and Kunio Urakawa
    • 学会等名
      日本応用経済学会(熊本大学)
  • [学会発表] 「最低賃金が労働者の賃金水準に与える影響―保育士・幼稚園教諭の賃金水準を中心にー」2022

    • 著者名/発表者名
      虞尤楠・浦川邦夫
    • 学会等名
      日本応用経済学会(熊本大学)
  • [学会発表] 「生活時間の貧困と健康に関する研究のサーベイ」2022

    • 著者名/発表者名
      浦川邦夫
    • 学会等名
      医療経済学会
    • 招待講演
  • [図書] コロナ禍と家計のレジリエンス格差2023

    • 著者名/発表者名
      山本勲・石井加代子・樋口美雄
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2879-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi