• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

公共選択にまつわる地方行政官の行動様式に関する研究:職員団体と公共調達に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 17K03771
研究機関青山学院大学

研究代表者

西川 雅史  青山学院大学, 経済学部, 教授 (90334143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード公共選択 / 公務員労組 / 首長選挙 / 業績投票 / 高レベル放射性廃棄物
研究実績の概要

当初の研究計画では,平成29年度は,(1)公務員労組の研究について執筆中の研究成果の公刊を目指す,(2)公共調達の研究について執筆中の研究成果の公刊を目指す,の2つを掲げていた.それぞれの研究成果は,学会,研究会などで報告し,参加者からのコメントなどを踏まえて改善に努めてきた.また,学術雑誌へも投稿したが,一端は不採択となっており,論文の再投稿を準備中である.したがって,研究成果は「完成」してはいないものの,おおよそ研究計画に沿って活動が進められたと考えられる.他方で,昨年度は,明治時代の市町村合併に関する研究の「予備的考察部分」を公刊した.
Nishikawa, Hayashi, Weese(2017). "Meiji Era Local Government",国民経済雑誌第217巻第2,pp.101-125.
また,市町村首長に関する研究に関して,既存データを更新・延長する形で研究を進めることができた.これは,平成30年度内での公刊(Springerより出版予定の書籍の一部)される見込みである.
外縁的な研究へのステップとして,高レベル放射性廃棄物の処分場決定に関する調査研究を始めてた,当該案件は,当該の研究テーマは,Nishikawa et. al.(2016)に連なるものである.国策としてみれば,喫緊の最重要課題の一つであるし,地方自治体にとっても処分場の受け入れはたいへんに大きな意思決定であることから,垂直的な統治関係における公共選択を分析する格好のテーマである.すでに,原子力学会,NUMOが開催する研修や講演会などへ参加し始めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年中に公刊を目指していた成果の一部は,学術雑誌への投稿段階にあり,まだ採択はされていないものの,主たる分析は終了している.平成30年度以降に実施すべき研究の準備も整えることができている.以上のことから,おおよそ研究は順調に進展しているものと思料する.

今後の研究の推進方策

研究計画は,おおむね順調に推移しており,研究計画に沿って今後も作業をすすめていく.ただし,新たな外縁的に研究課題として,高レベル放射性廃棄物の処分場決定へ強い関心を寄せている.これは,NIshikawa et. al. (2016)に連なるものであるが,より政治学的,財政学的側面が強いものになると考えている.

次年度使用額が生じた理由

英文校正費用など,事前に予算額を厳格に見積もることが難しい支出があったため,繰り越しが生じた.次年度も,予算額を厳格に見積もることが難しい支出(出張など)が予定されているため,次年度予算額として有益に使用する予定である.なお,研究進捗に影響を与えるものではない.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Meiji Era Local Government2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nishikawa, Masayoshi Hayashi, and Eric Weese
    • 雑誌名

      国民経済雑誌(神戸大学)

      巻: 217 ページ: 201-225

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi