• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

日本における金融リテラシーとファイナンシャル意思決定の関係についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03807
研究機関九州大学

研究代表者

葉 聰明  九州大学, 経済学研究院, 教授 (20404858)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード金融リテラシー / 行動経済学 / 行動ファイナンス / バイアス / 損失回避 / 因子分析
研究実績の概要

「金融リテラシー調査」結果を用い、日本の全国各地から 18~79歳の二万五千人のデータを分析した結果を下のように簡単にまとめた。
1.日本人陣の金融リテラシーの結果と海外のそれと比較した結果、他の先進諸国に比べ、日本人の金融問題に対する正解率が低いことがわかった。また、金融資産での運用の面において海外に比べ、日本人は慎重的な態度をとっていることが観察されている。
2.次の段階の実証研究のために次の金融行動の特徴をまとめた。これらの行動は人々の経済的ウェルビーイング(well-being)に強く関係している。とくに(1)現在の収支や老後のための資金ニーズの把握、計画、および確保、(2)金融商品の購入時の比較行動の有無、(3)金融行動の際のバイアスの程度、についての結果をまとめた。(1)については、老後のための資金ニーズを把握した人は全体の半分で、その準備計画や確保を持っているのは3割しかないことが判明した。(2)については、金融商品の購入時、比較行動をとったのは5~6割にとどまっている。(3)については、回答者の8割は損失回避バイアスを示している。
3.次の段階の実証研究のために金融リテラシーを定量化した。先行研究では2,3問の回答結果だけをもって金融リテラシーを算出したものが多い中、本研究はより精密に回答者の金融リテラシーを測定することができる。すなわち、「金利」「インフレ」「リスク」「支出」「保険」「年金」のそれぞれの分野における回答者の金融リテラシー指数を因子分析を用いて推定した。同じく因子分析で6分野全体の総合指数もさらに計算した。標準化された金融リテラシー総合指数(平均がゼロ)は最小で-2.1で、最高で1.7になっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画実施前の準備が周到にされていることもあり、計画にしたっがて研究を進めることができました。

今後の研究の推進方策

研究計画のように、今年度の研究内容は「金融リテラシー調査」のデータを使い、日本人の金融リテラシーを決定する要因はなにか、について分析するものである。日本では初めての「金融リテラシー調査」なので、単独年度のデータしかないため、クロスセクション型の統計分析を行う。
実証分析にあたり、従属変数である金融リテラシーは「金融リテラシー調査」における九分野にもわたるリテラシー指標を使う。すでに前年度の研究で、これらの分野の間に相関・重複がある可能性を考慮して、因子分析を用いて金融リテラシー指数を作成した。また、分析結果の頑丈性を確保するため、複数のインデックスを作成した。
一方、説明変数について人間資本理論等の理論に基づいて選択する。例えば人間資本理論の場合、認知能力やインセンティブが説明要因として考えられるが、「金融リテラシー調査」の属性結果より年齢、学歴、職業、投資経験などの情報に基づいた変数を選定する。これらの結果より、金融リテラシーを決定する要因はなにかについて明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

この次年度使用額の金額は、5月開催の学会発表(Taiwan Finance Association)の学会参加費として2017年三月までに支払う予定だったが、学会参加の登録が実際開始されたのは4月になってからなので、この次年度使用額を2018年度で計上することになったしだいである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Determinants and consequences of shareholder proposals: The cases of board election, charter amendment, and profit disposal2017

    • 著者名/発表者名
      Yeh, Tsung-ming
    • 雑誌名

      Journal of Corporate Finance

      巻: 45 ページ: 245~261

    • DOI

      10.1016/j.jcorpfin.2017.05.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Governance, risk-taking and default risk during the financial crisis: the evidence of Japanese regional banks2017

    • 著者名/発表者名
      Yeh, Tsung-Ming
    • 雑誌名

      Corporate Governance: The international journal of business in society

      巻: 17 ページ: 212~229

    • DOI

      10.1108/CG-02-2016-0027

    • 査読あり
  • [学会発表] Private Equity Buyouts and Private Benefits of Control2017

    • 著者名/発表者名
      Yeh, Tsung-Ming
    • 学会等名
      the 25th Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting, and Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Private Equity Buyouts and Private Benefits of Control2017

    • 著者名/発表者名
      Yeh, Tsung-Ming
    • 学会等名
      日本経営財務研究学会第41回全国大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi