研究課題/領域番号 |
17K03813
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
菅野 正泰 日本大学, 商学部, 教授 (00551061)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 金融工学 / 信用リスク / 複雑ネットワーク / 中心性指標 / J-REIT / 株式持ち合い / 企業融資 / ストレステスト |
研究実績の概要 |
平成30年度は、まず、本邦上場事業会社全社を対象として、2008年-2015年間における株式持ち合いの信用ネットワーク分析を実施した。中心性指標のうち直接指標(次数中心性、固有ベクトル中心性)の増加は、信用連鎖リスクの増加に繋がる一方、間接指標(離心中心性、遠隔中心性)の増加は、同リスクの減少に繋がる理論的背景を明らかにした。まとめた論文は、国際学術誌に採択された。 次に、本邦上場事業会社全社の2008年-2015年間における金融機関別借入残高データを用いて、ネットワークを介した信用格付推移リスクを分析した。コピュラ関数で資産相関を表現の上、VaRと期待ショートフォールでポートフォリオリスクを計測し、最終的に金融システム全体の信用リスクを計測した。グローバル金融危機直後の高ストレス下の格付推移行列を用いたストレステストでは、企業のデフォルトが多数発生し、ネットワーク構造が格段に粗くなる事象が予測された。まとめた論文は、国際学術誌に投稿中である。 更に、2008年-2017年間に発行された全J-REITの発行体である投資法人の信用リスクについて、大口投資家取引と融資取引のネットワークの観点から分析した。その結果、J-REITのスポンサーのサポート状況が投資法人の信用リスクに大きな影響を与えること、スポンサーのデフォルト確率は投資法人のデフォルトの先行指標として有効であること、また、幾つかの中心性指標は、投資法人の資金繰り流動性の代理変数になることが明らかになった。まとめた論文は、国際学術誌に投稿中である。 最後に、グローバルなシンジケートローン市場ネットワークの信用リスク分析を行うために、LPCのデータベースを使い、データ整備を実施した。 結果、その他の成果も含め、国際学術誌に2編採択・2編投稿中、国内学術誌に1編採択、および学会発表6件の成果を挙げた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度は、証券の相互保有や金融取引の相互連関性がもたらす信用リスクの分析として、①株式の持ち合いの研究、②企業融資を介した信用リスク計測の研究、および新規に③J-REITの信用リスク分析の研究を行った。 ①と②は平成29年度からの継続案件として実施しており、本邦株式市場における株式持ち合いネットワークに関する研究と、企業融資ネットワークを介した信用格付推移リスクの研究として一定の研究成果が得られた。成果物として、それぞれ1編の英語論文を作成し、①については、国際学術誌に受理され、②については、国際学術誌に投稿中の段階にある。 ③は平成30年度からの新規案件として実施しており、J-REITの投資証券を発行する投資法人の信用リスクに関する研究として一定の研究成果が得られた。成果物として、1編の英語論文を作成し、国際学術誌に投稿中の段階にある。 以上より、当初の予定通り研究が進んでいると判断されるため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在投稿中の論文の受理を目指し、必要に応じて改訂作業を行う。また、平成30年度にデータ整備を行ったシンジケートローン市場の分析に本格的に取り組む。更に、ネットワーク数理などの理論を応用し、新たな信用連鎖モデルの開発に取り組む。
|