• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

金融ネットワークにおけるセンターの理論・実証・政策: 破綻連鎖とネットワーク管理

研究課題

研究課題/領域番号 17K03816
研究機関法政大学

研究代表者

宮越 龍義  法政大学, 理工学部, 教授 (60166139)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードネットワーク理論 / 金融センター / 金融公共財モデル
研究実績の概要

今年度の研究計画に従い、(i) 29年度の金融破綻連鎖モデルの不備を訂正して改良した。
(ii) 動学的相関GARCH モデルを計算するプログラムを作成した。(iii) Engle (2002,Jof B&E Statistics), Tsukuda,Shimada & Miyakoshi (2017,IR of
Economics&Finance)のDCC-GARCH モデルを使い、各国の国債収益率データを用いて、市場間の相関係数を各年度について動学的に推定し、金融ネットワーク構造を解明した。(iv) 金融ネットワーク構造の変遷の中で、どの国へも強い相関係数をもつ金融センターを特定化した。それはシンガポールであり、その結果を論文として2018 SFM Conference(台湾)で報告した。また、別の手法であるネットワークのDegree Centralityの指標を使い金融センターを特定化した結果、それもシンガポールであり、論文として2018 PBFEAM Conference(USA)で報告した。(v)また、ネットワークモデルを動学モデルに拡張するために論文を作成し、2018WEAI Conference(Canada)で報告した。 (vi)さらに、ネットワークモデルにおける国際金融公共財の役割を解明すべく、N国M財の公共財モデルの論文を作成し、2018日本経済学会秋季大会(東京)で報告した。また、分析対象を国債からREITに変更し、類似の分析を行い、その結果を論文として2018EAEA Conference(Taiwan)と2018SMU Conference(Singapore)で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個別研究者のコメントや、学会報告でのコメントから、専門的知識の提供を受ける機会があり、これまで見落とされていた金融ネットワーク構造の外生的変化が研究に考慮されることで、推定結果の原因が解明され、研究内容の理解と今後の発展方向が定まった。このことから、おおむね、順調に研究が進んでいる。しかし、まだ、雑誌に採択された論文は数少ない。

今後の研究の推進方策

今後の計画に従い(i)平成30年度の不備を訂正して改良する。(ii)Cornes&Hartley(2007,JPET)やMiyakoshi (2014,2016, Applied Econ.)の集計ゲームタイプの公共財理論を使って、どの国が金融センターに金融公共財を提供してネットワークを維持・管理すべきかを明らかにする。すなわち各国のdropout-valueを推定し、その上位数カ国が金融公共財の提供国となる。従って、これらの国で金融公共財配置の国際会議が開かれるべきである。(iii)国際金融公共財の配置により、各国のリスクがある値に低下した時、ネットワーク全体の破綻確率がどの程度低下するかをシミレーションする。これにより、金融公共財の配置が政策手段となりうるかを考察する。(iv)実証編で金融センターをも考慮して推定されたネットワークにおいて、各金融センターでどの国の線(連結性)を遮断すると最も破綻確率が下がるのかを比較して、その国の線の遮断が金融センターにおける政策手段となりうるかを考察する。単にセンターを先験的に定め、2008年のリーマンショックの時にセンターと他の金融市場の連結性がどう変化したかを実証研究したLeon& Berndsen(2014,JofFS), Souza et al(2016,JEDC)との違いを明確にする。(v)これらの研究成果を論文として取りまとめ、日本金融学会(平成31年10月)、または、アメリカ西部経済学会(平成31年7月)などで報告する。(vi)平成29,30,31年度の研究成果を報告書として取りまとめる。

次年度使用額が生じた理由

新しいパソコンを購入しなかったことが、その主な理由である。パソコンの入れ替えには、古いパソコンの情報を移し替える必要があり、それにはかなり時間が必要である。そうした時間を作れなかった。情報を移し替えるための時間と人手を工面してパソコンを入れ替える予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Which countries show favor towards negative, zero or positive population growth?2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi,T. and Shimada,A.
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters

      巻: 26 ページ: 295-301

    • DOI

      10.10801/13504851.2018.1467548

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notes on income heterogeneity and number of contributors: Public goods model2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi Tatsuyoshi、Suzuki Kenichi
    • 雑誌名

      Pacific Economic Review

      巻: 23 ページ: 732~741

    • DOI

      10.1111/1468-0106.12272

    • 査読あり
  • [学会発表] Is a Zero Population Growth Rate Optimal in European Aging Economies?Theoretical and Empirical Studies Based on the OLG Model2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi,T. and Shimada,A.
    • 学会等名
      Western Economic Association International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Network Analysis of LCY Asian Bond Market2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi,T. and Shimada,J.
    • 学会等名
      The 26th Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics,Accounting, and Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Existence, Uniqueness, and Algorithm for Identifying Free Riders in Multiple Public Good Games: Replacement Function Approach2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki,K.,Itaya,J.,Yamanashi,A. and Miyakoshi,T.
    • 学会等名
      日本経済学会秋季大会
  • [学会発表] Quantitative Easing and REIT Markets: Post-Crisis Development in Hong Kong’s Real Estate Price2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi,T., K-W,Li, and Shimada,J.
    • 学会等名
      East Asian Economic Association Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Who is a Center of LCY Asian Government Bond Markets?2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada,J.,Tsukuda,Y. and Miyakoshi,T.
    • 学会等名
      26th SFM Conference 2018:Conference on the Theories and Practices of Securities and Financial Markets
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Easing and REIT Markets: Post-Crisis Development in Hong Kong’s Real Estate Price2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi,T., K-W,Li, Shimada,J. and Tsukuda,Y.
    • 学会等名
      2018 SMU Conference on Urban and Regional Economics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi