• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

曖昧性下の新たな意思決定モデルの構築とその資産価値評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K03825
研究機関京都産業大学

研究代表者

岩城 秀樹  京都産業大学, 経営学部, 教授 (40257647)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード曖昧性 / Knight的不確実性 / 資産選択 / 不確実性下での意思決定 / 不確実な確率を伴う期待効用
研究実績の概要

本年度の研究成果:Y. Izhakianが考案した不確実な確率を持つ期待効用理論(EUUP)において曖昧さの大きさを測る測度を導出した。具体的には、曖昧さが同一の事象に対して複数の確率分布として与えられるときに、確率分布の確率信念を考え、その確率信念の下での事象生起確率の分散が曖昧性の測度として適当であることを示した。さらににこの測度を下に曖昧さの大きさがポートフォリオ選択に与える影響を考察した。曖昧さに対する態度の変化が資産投資を減少させることと、曖昧さの大きさの変化が資産選択を増加させるための十分条件を導出した。
昨年度までの研究成果:1.純粋交換経済モデルにおいて、従来の起こり得る結果や結果の生起確率が一意に定まることを想定するリスク下での経済保険料計算原理を我々が構築した滑らかな曖昧性モデルの双対定理を用いてより現実的な曖昧性下での保険料原理に拡張した。この保険料計算原理を用いいることによって、保険料が理論価格よりも高いと言われることに対して理論的な説明を与えることが可能となる。
2.曖昧性の表現として、確率値が幅を持つというファントム確率空間によって曖昧さを表現した場合の意思決定モデルであるファントム意思決定モデルを用いた場合に曖昧性の意思決定に及ぼす影響を考察し、ファントムな不確実性の変化とそれに対する意思決定者の態度の変化が人々の資産需要の増減をもたらすことになるための十分条件を導出した。
3.滑から曖昧性モデルの双対理論を基づいて意思決定者の曖昧性に対する選考が表現されるという仮定の下で曖昧性下での均衡資産価格評価モデルを導出し、均衡価格の存在と一意性を示した。さらにこの評価モデルに基いて曖昧性の均衡における曖昧性の資産収益に与える影響を抽出した。
以上の成果は気質効果のような従来のファイナンス理論では説明できない現実現象の解明に手掛かりをもたらすものと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] An Ambiguity Measure under EUUP and Its Application to a Portfolio Problem2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Iwaki
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Finance

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Disposition Effect under the Reference Dependent Smooth Model of Ambiguity.2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Iwaki
    • 学会等名
      The 7th East Asia Risk Management and Insurance Workshop.
    • 国際学会
  • [学会発表] An Ambiguity Measure under EUUP and Its Application to a Portfolio Problem.2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Iwaki
    • 学会等名
      9 th INTERNATIONAL CONFERENCE FINANCIAL ENGINEERING AND BANKING SOCIETY
    • 国際学会
  • [学会発表] The Disposition Effect under the Reference Dependent Smooth Model of Ambiguity.2019

    • 著者名/発表者名
      岩城秀樹
    • 学会等名
      日本保険・年金リスク学会 研究発表大会(2019)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi