研究課題/領域番号 |
17K03840
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
橋野 知子 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (30305411)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 比較産地論 / 産業集積 / 比較優位 / 同業組合 / 日本経済史 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、①現代西陣における生産状況に関する情報収集、②『工場通覧』を中心とする資料の整理・入力、③福井産地の長期的発展の要因分析に関する論文投稿・再投稿、④全国の産地類型化の準備を中心として作業を進めた。 ①については、西陣織物工業組合において史料調査並びにインタビューを進め、関連工程の企業で、各工程に関する現状把握に努めた。さらに、京都市産業技術研究所等、繊維産業を超えて京都の中小企業を支援するシステムが、どのようにワークしているのかについて、インタビューを進めた。 ②については、入力したデータをパネルデータにする作業を続け、近代発展期における産地の中心的企業の抽出とその背景を考察中である。京都においては、かつて桐生に関して分析した以上に、生産形態の異なる機業が多く存在する。桐生の分析の時のように、それぞれの機業が、異なる成長局面において、どのような役割を果たしたのかというフレームワークを援用し、作業を進めている。 ③については、福井産地の形成から羽二重生産が衰退するまでを経済学的に分析したThe rise and fall of industrialization and changing labor intensityをリバイズの上再投稿し、Australian Economic History Reviewに掲載することが決定した。 ④比較する3産地を取り巻き、これらの位置づけを明確にするために進めている日本全国の織物産地の類型化作業については、引き続き『紡織要覧』の整理・入力を中心に作業を進めた。三産地の比較そのものについては、「比較産地発展論序説」(『国民経済雑誌』)として、中間報告的な論考をまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度は、学部・研究科の教務委員長を務めたため、研究に費やせる時間はきわめて限定された。この業務のために、国際経済学会でパネルのオーガナイザーを務めたセッションに、残念ながら参加することができなかった。参加は叶わなかったが、論文のとりまとめやセッションの構成等、日本においてできることについては、コオーガナイザーとの協力の下に進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
特に西陣の分析を本年度は中心的に進める。すでにデータ等は整えられつつあるので、その加工・分析に入る予定である。これをもとにディスカッション・ペーパーを仕上げ、内外で積極的に研究報告を行う。 桐生に関する研究については、EHRやBHRにすでに掲載された分析を再検討し、福井・西陣と比較可能なようにデータ整備を進める。 日本全体の織物産地の変化の姿が、三産地比較を浮かび上がらせるような形で描けるよう、新たな変数を模索することも必要である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学部・研究科の教務委員長を務めたため、期末試験中にボストンで行われた世界経済史会議に出席することが不可能となった。そのため、外国旅費・滞在費として予定していた分が、使途できなくなってしまった。これについては、本年度、西陣研究の成果を海外の経済関係のセミナーで報告する際に利用したいと考えている。
|