• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

近代日本の織物業における比較産地発展論

研究課題

研究課題/領域番号 17K03840
研究機関神戸大学

研究代表者

橋野 知子  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (30305411)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード産地 / 産業集積 / 織物業 / 技術導入 / 技術選択 / 生産組織 / 数量経済史 / 比較産地発展論
研究実績の概要

本年度は、昨年度のリヨンでの調査や研究報告にもとづき、近代西陣における「産地」としての発展に関して、数量的・定性的資料の整理ならびに論文の作成に従事した。西陣の機業や組合を訪問し、技術的な問題について不明な点をインタビュー調査する予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大のため本年度は見送った。
また、2020年夏にパリで開催予定の国際経済史学会(World Economic History Congress)に参加し、19-20世紀の絹の生産・消費を世界的なパースペクティブで分析する共同研究のパネル・セッションで報告予定だったが、そのプレ・ワークショップ(於・リヨン第二大学)も含め、延期となった。2022年のWEHC開催に向けて、おそらく2021年度に動きがあると思われる。
以上の理由もあり論文の完成が遅れてしまったが、“From Lyon to Kyoto: Modernization of Traditional Silk-Weaving District in Japan, 1887-1929.”を'Centuries of Cloth: Historical Approaches to the Story of Textile’というテーマのワークショップ (Economic History Society と Royal Historical Societyによる)で報告し、今後の課題を得たことは大きかった。2020年度内には終わらなかったが、ディスカッション・ペーパーの原型が仕上がり、2021年6月には、社会経済史学会で報告予定である。
西陣研究の継続が本年度の主な課題だったが、同時に1900-1920年の福井の個別企業に関するデータの整理を終え、分析・論文の執筆を進める準備は整った。桐生、福井、西陣に関して、同時期の発展の在り方については、一通り把握できた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] From Lyon to Kyoto: Modernization of Traditional Silk-Weaving District in Japan, 1887-19292021

    • 著者名/発表者名
      橋野知子
    • 学会等名
      社会経済史学会
  • [学会発表] From Lyon to Kyoto: Modernization of Traditional Silk-Weaving District in Japan, 1887-19292020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Hashino
    • 学会等名
      Workshop of ‘Centuries of Cloth: Historical Approaches to the Story of Textile’ (by Economic History Society & Royal Historical Society)
    • 国際学会
  • [図書] The Cambridge Economic History of the Modern World 12021

    • 著者名/発表者名
      Broadberry, Stephen, and Fukao, Kyoji, eds.
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      1107159458

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi