• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

国際金融センター・ロンドンの再生と現代的特徴の起源-「第一次大戦期」の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K03844
研究機関山口大学

研究代表者

古賀 大介  山口大学, 経済学部, 教授 (50345857)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワードロンドンバランス / 第一次大戦 / 国際銀行業務
研究実績の概要

本年度はじめには、昨年度「発見した」20世紀初頭における「ロンドン・バランス」の特徴(第一次大戦前は比較的「小額」で、第一次大戦中より大幅に増加する)を意識した「外国部」の変遷に関する学会報告を行い、更に多角的に分析するべく、研究協力者の東北大学・菅原歩氏とともに先行研究等の整理・分析を行った。
菅原氏は、先行研究を用いた「ロンドン・バランス」の正確な定義の整理と、1927年以前にその数値を明らかにした研究がないことを明らかにし、代表者の古賀は、大口の「ロンドン・バランス」供給者とされる日本とインドについて改めて整理し、ロンドンの決済銀行に預けれる額がともに小額であったこと、また、「第一次大戦中」より同バランスが増加する説は、著名なブラウンJr.の説とも整合することを確認した(わが国ではこの点に言及した研究はほぼない)。
本年度夏には、コロナ禍により約2年半にわたり中断を余儀なくされていた海外調査(イギリス)を再開することができた。ロイズ・HSBC・ナットウエスト各銀行アーカイブにおいて、各アーカイブスタッフと綿密な打ち合わせの上、数百点にわたるファイル・帳簿等より、ロイズ銀行・ミッドランド銀行・ウエストミンスター銀行及び同銀行群が合併もしくは新設したロンドン株式銀行・パーズ銀行・ウエストミンスター銀行(パリ)の国際業務に関するバランスシート、人事関係、その他活動実態の解明に繋がることが期待される未開拓・未使用史料を多数発見し、約5000枚に上る史料を持ち帰った。
帰国後は、その整理・分析にあたり、年度当初に進めていた20世紀初頭の「ロンドン・バランス」に関して、数量的な更なる裏付けを発見した。また、本研究課題のもう一つの柱である「外国部」人事に関する分析も並行して行った。現在は、これら一連の研究の成果を取りまとめ、発表すべく準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍で2年余り海外調査ができなかったことの影響が大きかった。研究期間を延長してようやく2022年8-9月に海外調査が叶い、資料収集と分析を再開することが可能となった。このため、研究期間を更に1年延長し、研究成果の作成・報告に努めることとなった。

今後の研究の推進方策

今年度、ようやく海外調査を再開することができ、研究期間を1年延長の上で、一応の史料収集を終えることができた。今年度後半から、数千枚に及ぶ収集した史料分析を行い、研究成果のとりまとめを目指している。来年度は、その一環として、本プロジェクトの主たる2つの研究課題について、複数の学会(全国大会)において報告予定である。また、そこでのコメント等を踏まえつつ、複数の論文にとりまとめ、投稿を目指したい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 第一次大戦を契機とする大手ロンドン・クリアリングバンク「外国部」の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      古賀大介
    • 学会等名
      日本金融学会歴史部会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi