• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

17-19世紀におけるヨーロッパ繊維産業の繊維横断的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関成城大学

研究代表者

竹田 泉  成城大学, 経済学部, 教授 (20440216)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード繊維産業 / イギリス産業革命 / アイルランド / 綿業 / リネン / アメリカ / 奴隷 / 織物
研究成果の概要

本研究では、繊維の別ではなく織物の質に着目することによって、産業革命前後のヨーロッパ繊維産業史を再解釈することを試みた。第1に、産業革命前からイギリス・ランカシャーで製造されていた「ファスチアン」の特徴が布表面の起毛にあることに着目し、その製造の起源を中世イタリアに遡ることができることを示した。第2にアメリカ市場においてイギリス・ランカシャーの繊維産業と競合関係にあったアイルランド・リネン業の奴隷の衣服用の布生産の歴史的展開を経済史的側面だけなく、社会的、思想的側面から明らかにした。

自由記述の分野

経済史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、次のような学術的意義を有するものと考える。第1に、繊維横断的考察をすることによって、それまでは別々に語られていた異なる時代や地域の繊維産業の相互関係を明らかにすることができた。この分析枠組みは他の繊維産業史を研究する上でも有効であろう。第2に、織物の性質(色や柄、手触りなどの特徴)への着目は、周辺の学問分野との学際的研究を深化させるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi