研究課題/領域番号 |
17K03861
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
杉本 一郎 創価大学, 国際教養学部, 教授 (50546364)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 英領期シンガポール / 英領期ブルネイ / 英領期ビルマ / 長期経済統計推計 / GDP / 生活水準分析 |
研究実績の概要 |
本研究の全体構想は東南アジア地域の英領植民地であったマラヤ(現シンガポール、現西マレーシア)、北ボルネオ、ブルネイ、ビルマにおける長期経済統計の推計・整備をおこない、その推計結果を基に東南アジア域内、域外の経済発展の比較分析を行うことにある。具体的な推計分野として、Global Price and Income History Group, Maddison Project 等が公表している長期経済統計のなかで東南アジア地域の特にデータが不足している実質所得、物価指数、生活水準、政府財政等の長期経済統計推計の結果と方法を提示・公表していく。次に推計結果を活用し、東南アジア域内における英領植民地間の生活水準、政府財政運営、経済政策の比較と、その要因について実証的分析を試み、更に他のアジア諸国、欧米諸国のデータを活用して、異文化間の比較を行うことにある。 本年度は研究対象地域における賃金指数、消費者物価指数推計の作業を遂行した。データベースへの掲載を目指して、現在、再調整を行った。当初予定していた英国での英領期ビルマに関する資料収集を実施することができなかったため、資料が欠損部分の収集が必要である。 研究成果のアウトプットとして英領期シンガポールの歴史GDP推計"The Construction of Historical GDP Estimates of Singapore, 1870-1900 Progress and Perspective"の結果を2019年8月に開催された2つの国際会議Singapore Economic Review Conference 2019と62nd ISI World Statistics Congress 2019にて研究報告をした。またシンガポール・マレーシアに滞在時には、資料収集ならびに現地研究者との協議を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大学業務の関係で英国で行う予定であった英領期ビルマの関連資料の収集が進まなかった。よって資料収集と論文としての執筆を目指し、1年間の延長を申請した。
|
今後の研究の推進方策 |
英領期ビルマの研究資料の収集を行い、生活水準、実質賃金に関する歴史統計資料を作成し、その上で論文執筆、投稿、掲載を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年度に予定していた資料収集を想定した英国出張を実施することができなかったため。
|