• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ソーシャルメディアを用いた顧客信頼形成を可能にする組織的行動情報活用能力の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K03909
研究機関関西大学

研究代表者

古賀 広志  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20258312)

研究分担者 柳原 佐智子  富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (40262505)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード顧客情報 / ICT / 組織能力
研究実績の概要

本研究課題では,「顧客の行動履歴の取得と活用に対する情報倫理的課題(監視社会)の二面性に対応できる組織能力の解明」を目指している,とくに,チェイサー・バーナードの「顧客もまた組織成員である」という組織観に注目することで,顧客情報の活用を「誘因ー貢献モデル」の視点から検討することを課題にしている.
当該年度は,コロナ禍で研究が進まない中,改めて注目を浴びる「テレワーク」に注目し,顧客行動でなく組織成員の行動履歴の取得と活用に対する情報倫理的課題(監視社会)を解消するための組織能力の解明を試みることとした.
その結果は,日本情報経営学会第83回全国大会にて統一論題(後に大幅な改訂を行い,関西大学総合情報学部の紀要に掲載された)として報告した.そこでは,情報活用における情報通信技術(ICT)の組織的意義というべき特徴を明らかにした.具体的には,顧客の行動情報や組織成員の行動履歴などの情報を可視化することで,対象業務とその背景情報を意識させるというICTによる「気づき」の機能である.
また,プライバシーを巡る倫理問題については,10月に松山で開催された国際会議MISNC2022(The 9th Multidisciplinary International Social Networks Conference)にて報告を行った.
ところで,顧客情報活用能力は組織的実践を通じて創発的に醸成される側面を持つと考えられる.この点について,広義の情報活用能力の創発性について,上記
MISNCにて報告することができただけでなく,同報告を改訂して投稿したところ,The Review of Socionetwork Strategies誌に掲載された.最終年度内に査読あり英文誌に2本の論考が掲載されたことで十分な研究実績をあげることができたと考えている.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] On the Work Autonomy Supported by Information and Communication Technology A Case Study of Work from Home in Japan before the COVID-19 Epidemic2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagihara Sachiko、Koga Hiroshi
    • 雑誌名

      The Review of Socionetwork Strategies

      巻: 17 ページ: 87~103

    • DOI

      10.1007/s12626-023-00133-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Lost Property of Telework During the COVID-19 Pandemic in Japan: From the Perspective of Sociomateriality and Organizational Citizenship Behaviour2023

    • 著者名/発表者名
      Koga Hiroshi
    • 雑誌名

      The Review of Socionetwork Strategies

      巻: 17 ページ: 73~86

    • DOI

      10.1007/s12626-023-00134-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COVID-19パンデミック下におけるテレワーク行動の実態とその変容2023

    • 著者名/発表者名
      古賀 広志、佐藤 彰男、柳原 佐智子、高木 修一、中井 秀樹、加納 郁也
    • 雑誌名

      Nextcom

      巻: 53 ページ: 42-51

  • [雑誌論文] 情報化はダイバーシティを促進するのか?2022

    • 著者名/発表者名
      古賀 広志
    • 雑誌名

      情報研究 : 関西大学総合情報学部紀要

      巻: 56 ページ: 43~67

    • DOI

      10.32286/00028150

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域デザインにおけるZTCAモデルの類型 : 四行モデルの提案2022

    • 著者名/発表者名
      古賀 広志
    • 雑誌名

      情報研究 : 関西大学総合情報学部紀要

      巻: 56 ページ: 23~42

    • DOI

      10.32286/00028149

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19パンデミック下におけるテレワーク行動の実態と課題2022

    • 著者名/発表者名
      古賀 広志、佐藤 彰男、柳原 佐智子、高木 修一、中井 秀樹、加納 郁也
    • 雑誌名

      情報研究 : 関西大学総合情報学部紀要

      巻: 56 ページ: 69~88

    • DOI

      10.32286/00028151

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ICT はダイバーシティと自律性を促すのか?2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      日本情報経営学会 第83回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ZTCAデザインモデルの実践的転回2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      地域デザイン学会 第11回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様な地域デザインモデルの類型とその活用の課題2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      地域デザイン学会 第11回全国大会
  • [学会発表] COVID-19 パンデミック下におけるテレワーカーの副業意識について2022

    • 著者名/発表者名
      古賀 広志, 柳原 佐智子, 佐藤 彰男, 高木 修一, 中井 秀樹, 加納 郁也
    • 学会等名
      日本情報経営学会 第84回全国大会
  • [学会発表] COVID-19 パンデミックを経たテレワーク行動の実態2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 彰男, 柳原 佐智子, 高木 修一, 中井 秀樹, 加納 郁也, 古賀 広志
    • 学会等名
      日本情報経営学会 第 83 回全国大会
  • [学会発表] 新しい職住近接空間の創造にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      地域デザイン学会 関東・東海地域部会第19回研究会
  • [学会発表] 社会物質的地域デザイン研究序説:社会物質性からみた地域デザイン研究の構想2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      地域デザイン学会 第3回合同フォーラ
    • 招待講演
  • [学会発表] ZTCAに関わる3つのモデルとその意義2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      地域デザイン学会 第3回ZTCAデザインモデル研究フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 2つのイノベーション:サクションとパワーとコミュニケーションのダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      地域デザイン学会 第4回ZTCAデザインモデル研究フォーラム
  • [学会発表] 六法からみた地域デザインの意義:古画品録を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      古賀広志
    • 学会等名
      地域デザイン学会 第2回デザイン科学研究フォーラ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi