• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ユーザー協働型イノベーションを支援するソーシャルメディア活用に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03910
研究機関近畿大学

研究代表者

井戸田 博樹  近畿大学, 経済学部, 教授 (10352957)

研究分担者 中谷 常二  近畿大学, 経営学部, 教授 (70398501)
辻 正次  神戸国際大学, 経済学部, 学長 (90029918)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードソーシャルメディア / ユーザー協働型イノベーション / ネットワークコミュニティ / リードユーザー / モチベーション / ソーシャルキャピタル
研究実績の概要

本研究の目的は、日本企業がソーシャルメディアを活用して、ユーザー協働型イノベーションを促進するための方策について提言を行うことである。最終年度である今年は、一般消費者を対象に行った調査データと、企業に対して行った調査データの分析により、以下の4点から研究した。
1.ユーザー協働型イノベーションにおけるネットワークコミュニティの有用性とリードユーザーの役割の検証、2.ユーザー協働型イノベーションに必要とされるユーザーのモチベーションとソーシャルキャピタルの解明、3.ソーシャルメディアを用いたプロダクトイノベーションの成功要因分析、4.中小企業のプロダクトイノベーションの促進要因としてのICTの効果の解明
1.ユーザー協働型イノベーションを遂行するために必要となる、より高次な知識を得るためには、ソーシャルメディアやネットワークコミュニティ、ネットワークコミュニティ内におけるリードユーザー、金銭的インセンティブ、弱い紐帯の強みなどが有用であることが検証された。【論文1,3,4】
2.企業主導のプロダクトイノベーションにおいてもソーシャルメディアを通じた消費者との協働が必要であることが確認された。また企業はソーシャルメディア上の口コミ情報の分析により商品開発のアイデアを得ていることや、顧客との信頼関係の醸成維持を重視していることが判明した。【論文5】
3.イノベーティブな中小企業に対するパネルデータ分析から、ソーシャルメディアを含むICT活用がプロダクトイノベーションの主要な促進要因の1つであることが確認された。【論文2】

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] De Montfort University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      De Montfort University
  • [国際共同研究] Jahangirnagar University(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      Jahangirnagar University
  • [雑誌論文] Why Consumers Commit Voluntarily to Collaborative Innovation with Firms by Using Social Media?: Case of Japanese consumers2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idota, Joji Nakaya and Masatsugu Tsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 30th ITS European conference

      巻: - ページ: 1-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Panel Data Analysis of Factors Promoting Product Innovation2019

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Bunno, Hidenori Shigeno, Hiroki Idota and Masatsugu Tsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 ITS Asia-Pacific Conference

      巻: - ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors Promoting Collaborative Innovation Using Social Media with Consumers at the Heterogeneous Knowledge Levels2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idota and Masatsugu Tsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 ITS Asia-Pacific Conference

      巻: - ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Empirical Study on Upgrading the Knowledge Level of Consumer-oriented Innovation by Using Network Community2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idota, Joji Nakaya and Masatsugu Tsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 2019 IEEE Social Implications of Technology and Information Management

      巻: - ページ: 13-20

    • DOI

      10.1109/SITIM.2019.8910197

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conducting Product Innovation by Using Social Media among Japanese Firms2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idota, Taher Sheikh Abu, Teruyuki Bunno and Masatsugu Tsuji
    • 雑誌名

      Journal of STI Policy and Management

      巻: Vol.4 No.2 ページ: 153-166

    • DOI

      10.14203/STIPM.2019.176

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Why Consumers Commit Voluntarily to Collaborative Innovation with Firms by Using Social Media?: Case of Japanese consumers2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idota, Joji Nakaya and Masatsugu Tsuji
    • 学会等名
      30th ITS European conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Panel Data Analysis of Factors Promoting Product Innovation2019

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Bunno, Hidenori Shigeno, Hiroki Idota and Masatsugu Tsuji
    • 学会等名
      2019 ITS Asia-Pacific Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors Promoting Collaborative Innovation Using Social Media with Consumers at the Heterogeneous Knowledge Levels2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idota and Masatsugu Tsuji
    • 学会等名
      2019 ITS Asia-Pacific Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Empirical Study on Upgrading the Knowledge Level of Consumer-oriented Innovation by Using Network Community2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Idota, Joji Nakaya and Masatsugu Tsuji
    • 学会等名
      2019 IEEE Social Implications of Technology and Information Management
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi