研究課題/領域番号 |
17K03923
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
島貫 智行 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (40454251)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 人事部門 / 地位 / 機能 / 組織構造 / 雇用慣行 |
研究実績の概要 |
3年目となる令和元年度は、①文献レビュー、②人事部門の地位に関するデータベースの整備、③人事部門の組織構造に関するデータベースの構築、④人事部門の地位・組織・機能に関する質問票調査を継続するともに、採用アウトソーシングに関する調査・分析を実施した。具体的には以下のとおりである。 ①文献レビュー:人事部門のアウトソーシングに関して、欧米の研究を中心に文献レビューを行ない、人事部門の企業内地位と当該企業の人事雇用慣行・人事機能との関連についての知見を整理した。これに関連して、採用のアウトソーシングについて文献レビュー、質問票調査の設計とデータ収集、分析を行なった。この成果は学術論文として刊行した。 ②人事部門の地位に関するデータベースの整備:日本の上場企業を対象とした1990~2015年の取締役のデータベースを2018年まで拡張するとともに、当該企業の産業・組織特性や雇用慣行に関するデータを加えてデータベースを拡充した。 ③人事部門の組織構造に関するデータベースの構築:日本の上場企業を対象とした組織図の収集作業について対象年度を拡張して、データべースの構築を進めている。 ④人事部門の地位・組織・機能に関する質問票調査:人事担当役員や人事部門の組織構造、人事機能の企業内分化やアウトソーシングなどに関して、海外研究者の助言をも参考に質問票調査を修正した。平成30年度に引き続いて日本の上場企業を対象に調査を実施し、収集したデータの基礎的な集計を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和元年度に計画していた①文献レビュー、②人事部門の地位に関するデータベースの整備をほぼ予定どおり実施した。③人事部門の組織構造に関するデータベースの構築はやや遅れながらも進んでいる。④人事部門に関する質問票調査も順調に進んでいる。採用アウトソーシングに関する調査・分析は予定より早く成果を提出することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は、人事部門の組織構造のデータベースを完成させる。また、人事部門の機能分化やアウトソーシング、人事部門とラインマネジャーの関係に関する先行研究の検討を進める。くわえて人事部門の地位に関するデータベースを用いて、企業内地位と雇用慣行の関係に関する分析を継続し、学術論文としてまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質問票調査の配付数が想定よりも若干下回ったため。
|