• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

日本企業の人事部門と雇用慣行の変化に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03923
研究機関一橋大学

研究代表者

島貫 智行  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (40454251)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード人事部門 / 地位 / 機能 / 組織構造 / 雇用慣行
研究実績の概要

最終年度の令和2年度は、これまでの研究を継続しながら、成果をとりまとめる作業を行った。新型コロナ感染症の影響によって、当初の研究計画の変更を余儀なくされ、企業を対象とした質問票調査の実施を見送り、代わりにデータベースの整備を加えるとともに聞き取り調査を行なった。①文献レビュー、②人事部門の地位に関するデータベースの整備、③人事機能に関するデータベースの構築、④人事部門の地位・組織・機能に関する聞き取り調査を行った。
①文献レビュー:人事部門と組織構造の関係について欧米の研究を中心に文献レビューを行ない、組織再編における人事部門の役割や人事機能との関連についての知見を整理した。
②人事部門の地位に関するデータベースの整備:日本の上場企業を対象とした1990~2018年の取締役のデータベースを2020年まで拡張するとともに、当該企業の産業・組織特性や雇用慣行に関するデータを加えてデータベースを拡充した。
③人事部門の人事機能に関するデータベースの構築:CSRデータを用いて日本の上場企業の人事機能に関するデータを整備し、人事部門と組織構造、人事機能に関するデータベースの構築を進めた。
④人事部門の地位・組織・機能に関する聞き取り調査:人事部門の組織構造の変化、人事機能のアウトソーシングなどに関して人事部門に聞き取り調査を行ない、過去の調査結果に照らして検討を行った。
本研究期間を通じて、人事部門の企業内地位に関する概念や測定を整理するとともに、企業内地位と人事機能に関する欧米研究の知見を整理することができた。これをもとに、日本企業が過去30年間に企業内での相対的地位を低下していることや、日本企業においても人事部門の企業内地位と雇用慣行に関連があることについて、質問票調査のデータやアーカイバルデータを用いて確認することができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 公的な表彰・認定が中小企業の人材確保に与える効果:雇用主ブランディングの点から2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎修、島貫智行、佐藤博樹
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 54-1 ページ: 2-15

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.54.1_2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インクルージョン風土と従業員の創造性:知覚された組織的支援(POS)の媒介効果2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑樹、島貫智行、森永雄太、林祥平
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 54-1 ページ: 16-31

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.54.1_16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トラックドライバーの離職問題:海外研究からのインプリケーション2020

    • 著者名/発表者名
      島貫智行
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 80-12 ページ: 40-47

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi