研究課題/領域番号 |
17K03928
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
厨子 直之 和歌山大学, 経済学部, 准教授 (40452536)
|
研究分担者 |
井川 浩輔 琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (80433093)
開本 浩矢 大阪大学, 経済学研究科, 教授 (90275298)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アプリシエイティブ・インクワイアリー / 研修効果測定 / ソーシャル・サポート / 心理的資本 / 組織学習 / ヒューマン・サービス組織 / 縦断調査 |
研究実績の概要 |
本年度の目的は,アプリシエイティブ・インクワイアリー(以下,AI)の効果を測定する尺度の弁別妥当性と信頼性の確認,およびAIによる組織メンバーの心理変数の変化を,2時点でのサーベイ調査を通じて明らかにすることである。具体的には,以下の2点の研究を執り行った。 1.量的比較分析 大学生アルバイトによるAIに基づく後輩指導の効果について,ポジティブに方向づけられた人的資源の心的活力である「心理的資本」と呼ばれる心理変数を測定指標として,2018年の6月と7月に収集された関西の国立大学生89人の時系列調査データにより検証した。分析の結果,第1に,心理的資本は適合度指標の基準値をクリアし,一定の妥当性と信頼性が確認できたことである。第2に,AI実践後は実践前と比較して,心理的資本の構成次元のうち特に効力感が有意に高まっていることが見出された。昨年度は一時点におけるAIの効果が認められたが,今年度の縦断調査によってAIが組織メンバーの肯定的心理にプラスに寄与するというエビデンスが強固に示されたといえる。以上の知見は,研究成果欄に記載の厨子(2019)で公刊することができた。 2.質的データ分析 今年度より,A病院における看護師に対してAIによる4回の研修の実施と効果測定が実現できた。AI研修の効果については,AI実践後の最終データを3月末に回収できたため目下分析中である。ただし,AIの効果を組織全体で拡張していくうえでAIの研修内容に関わる組織学習を促進する必要があると考え,そのための工夫に関してA病院の看護師4名にインタビューを実施し,質的分析に基づき実践マニュアルの作成を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
応募申請時に設定していた「研修効果を異時点で測定する」という今年度の計画は,上記の研究実績に記載した通り,当初の計画を達成することができた。同様に,A病院における4回の研修と効果測定は応募申請時に計画していたことで,これも実現することができた。以上の理由から,「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策として,応募申請時に設定した複数時点での質問紙調査に基づき,AI研修の心理的資本への効果に関する頑強なエビデンスを収集することが挙げられる。具体的には,AI研修が個人レベルだけではなく,集団・組織レベルの心理的資本の蓄積に貢献する効果,さらにはAI研修や心理的資本がソーシャル・サポートの促進に繋がるメカニズムの解明に取り組む予定である。
|