研究課題/領域番号 |
17K03928
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
厨子 直之 和歌山大学, 経済学部, 准教授 (40452536)
|
研究分担者 |
井川 浩輔 琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (80433093)
開本 浩矢 大阪大学, 経済学研究科, 教授 (90275298)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アプリシエイティブ・インクワイアリー / 研修効果測定 / 心理的資本 / 縦断調査 / 目標管理 |
研究実績の概要 |
今年度は,アプリシエイティブ・インクワイアリー(以下,AI)に基づく研修の効果測定に用いる心理的資本の弁別妥当性と信頼性の確認および研修効果に関する量的・質的データの収集と分析を行った。 まず,量的データの収集・分析において,AI研修の効果を測定する尺度として,今年度も心理的資本を使用した。なぜなら,AIによる介入が組織メンバーの有能感や自律性といった内発的モチベーションを高め,中でもポジティブな心的エネルギーを引き出す重要な変数として心理的資本を位置づける研究蓄積が多いからである。昨年度に引き続き,A病院において,看護師に対するAIに基づく4回の研修の実施とその効果を測定することができた。これに加えて,今年度は主に研究分担者である開本が民間企業に所属するビジネス・パーソンを対象とした心理的資本に関する質問紙調査のデータ分析を行った。これらの分析の結果,第1に心理的資本は研修効果を測定する際,調査フィールドを問わず妥当性と信頼性が確保されることが明らかとなった。第2に,心理的資本は健康状態やパフォーマンスといった様々な心理・態度,業績変数との関連性が見出された。以上のことから,心理的資本という概念をもとに,AI研修と個人・組織業績の関係性を説明するブラックボックスを解明できる可能性が指摘できうる。その前段階として,心理的資本の構成次元に含まれる有能感が職務態度に有意な影響を及ぼすことを実証し,その知見を別記の研究成果として公表した。 次に,質的データの収集・分析に関しては, A病院の研修受講者へのインタビューをもとに試みた。概ね,前向きな態度でAI研修内容を踏まえて設定した行動計画を実行できていたが,一方で目標管理に挙げた計画とのリンクを図ることに試行錯誤している課題も浮かび上がった。今後は,目標管理とAI研修の連動を意識した工夫の必要性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記のとおり,今年度はAI研修の効果を心理的資本と呼ばれる比較的新しい心理尺度を用いて時系列的に検討することできた。これは,交付申請書に記載の計画内容とほぼ同じである。また,今年度は心理的資本の有効性について,医療組織以外のフィールドから集められたデータに基づいて,また様々な変数との関連性にも着目しながら検証できたことは大きな進展だと判断している。さらに,AI研修が個人や組織のパフォーマンスに与える複雑なメカニズムを解明するための前段階となる学術論文の公刊と国際カンファレンスでの発表に繋がったことも進捗が順調と判断した理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が本研究プロジェクトの最終年度となるため,以下のような研究方針でプロジェクトの推進を予定している。第1に,研修効果測定の中核的な心理概念と位置付けている心理的資本について,翻訳を含めて先行研究レビューを行い,AI研修に関連する変数との関係に着目しながら,分析モデルの精緻化を図る。第2に,来年度も引き続き研修前後の両時点で質的・量的データを収集し,AI研修の効果を縦断的な視点から検証していく予定である。第3に,AI研修が個人・組織パフォーマンスに影響するプロセスをモデル化し,管理職による部下に対するソーシャル・サポート提供に至るメカニズムを解明したいと考えている。第4に,以上の分析結果に関しては部分的には今年度まで研究成果として公表しているが,最終年度に向けて分析途中のものや学術雑誌への投稿中のものを含めて最終成果として取りまとめていくことにしたい。
|