研究課題/領域番号 |
17K03935
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
高田 仁 九州大学, 経済学研究院, 教授 (70363314)
|
研究分担者 |
中川 功一 大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (40510409)
松橋 俊彦 大阪大学, 共創機構産学共創本部, 特任研究員(常勤) (60543923) [辞退]
加藤 浩介 大阪大学, 共創機構産学共創本部, 講師 (90444504)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エフェクチュエーション / アントレプレナー / TTP(技術移転プロフェッショナル) / 技術商業化 / 大学発イノベーション |
研究実績の概要 |
本研究は、大学等で生まれた技術を破壊的なイノベーションに結びつけるために、技術価値を顕在化させ、事業にコミットする起業家へと橋渡しする第三者を『ナーシング・アントレプレナー(NE;乳母起業家)』と定義し、そのコンピテンシーを明らかにすることを目的としている。二年目である平成30年度は、前年度に実施したNEの概念化にもとづき、優れた成果を挙げているNEが備えるべきコンピテンシーや役割について明らかにした。その 際に、熟達した起業家研究にみられる、複雑性を持ちながら機会を増大させ、当初の局在的な可能性から選択肢を拡大させようとするエフェクチュエーションの 行動特性に着目し、NEにおいてこのエフェクチュエーションがどのように発揮されているかを定量調査によって把握した。 具体的には、日本国内の技術移転・産学連携実務者を対象に、9月にwebアンケート調査を行い、76の有効回答を得た。そこから、ライセンシング教務においては柔軟性、共同研究コーディネートにおいてはネットワーキング、ベンチャー創出においては実験的取り組みと、当初仮説として設定したエフェクチュエーションの論理が当てはまることを明らかにした。ただし、ベンチャーの資金調達という後工程では、むしろコーゼーションの論理が当てはまることも明らかになった。これらの成果は、ISPIM connects Fukuoka 2018(福岡市、12月開催、査読付)で口頭発表を行った。 なお、前年度に実施したNEの概念化については、ISPIM Innovation Conference(ストックホルム、2018年6月、査読付)で 口頭発表を行うとともに、著名な国際ジャーナルの特集号に投稿済みであり、現在、レビュアーのコメントに基づく改定作業中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度のNEの概念構築と学会発表に基づいて、今年度は、我が国において優れたNEのコンピテンシーを定量的に明らかにする調査を実施し、分析結果を国際学会で発表することができた。また、同様の調査を欧米の専門家を対象に実施する準備を順調に進めていることから、概ね順調に推移しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に実施した国内定量調査との比較群として、欧米の技術移転・産学連携実務家を対象とした定量調査を実施する。必要に応じて、掘り下げた事例研究(定性調査)を実施し、そこから、優れた成果を挙げているNEが備えるべきコンピテンシーや役割について、国際比較の観点も含めて明らかにする。得られた成果は学会や論文として発信し、我が国の産学連携における人材の高度化に寄与することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、優れたNEに関する事例収集と定性分析を行うための旅費を計上していたが、本年度はwebアンケートによる定量調査を行ったため、支出額が縮減した。翌年度は、個別事例調査(定性分析)を実施する。
|