研究課題/領域番号 |
17K03947
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東洋学園大学 |
研究代表者 |
李 新建 東洋学園大学, 現代経営学部, 教授 (30433684)
|
研究分担者 |
申 美花 茨城キリスト教大学, 経営学部, 教授 (00543555)
今口 忠政 茨城キリスト教大学, 経営学部, 教授 (40102941)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 新興国市場戦略 / 中国市場戦略 / タイ市場戦略 / 組織学習 / 探索的学習 / 活用的学習 |
研究成果の概要 |
本研究ではまず日本企業の新興国中間層市場を開拓するために取り組むべき戦略課題を文献精査に基づいてまとめあげ,その上で,中国市場開拓における日本企業と米国企業及び中国企業の競争力の比較研究を行った.それにより日本企業の中国市場開拓のアプローチに見られる特徴及び限界を明確化した.中核的実証研究としては日本企業の中国及びタイ国におけるハイエンド及び中間価格帯市場の開拓に関するアンケート調査を実施し,それぞれ約60部の有効回答が得られた.新興国市場開拓における組織学習を活用的学習と探索的学習に区別した上で統計分析を行った結果,とりわけ探索的学習の先行要因及び効果について新たな知見が得られた.
|
自由記述の分野 |
国際経営
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本企業の新興国市場戦略に関する文献は近年急増してきたが,新興国中間層市場に焦点を当てた研究は不足している.本研究で実施されたアンケート調査は新興国中間層市場開拓に関する質問項目を多く組み入れ,得られた調査結果は稀少価値があることが言える.さらに,事例研究,アンケート調査及び統計分析により得られた知見,とりわけ探索的学習の先行要因及び効果に関する結論は学術的価値が高く,日本企業の新興国中間層市場開拓ないし海外事業展開に有益な示唆を与えたと言えよう.
|