• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Japanese Self-Initiated Expatriation: Lessons for Entrepreneurship and Education in Asia

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関東洋学園大学

研究代表者

横山 和子  東洋学園大学, 現代経営学部, 教授 (50230660)

研究分担者 バーチュリ セーラ  東洋学園大学, 現代経営学部, 教授 (50508562)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードEntrepreneurship / Self-initiated / Transnational / Career Education / Japan / South East Asia / Entrepreneurship Policy / Expatriation
研究成果の概要

高齢化に伴い、日本の国内市場は縮小しているが、東南アジアの新興国はめざましい経済発展を遂げている。本研究は、大企業による海外への人材派遣という伝統的研究ではなく、自らの意思で海外で働く日本人起業家を調査し、キャリア開発の観点から分析を行ったものである。東南アジア7ヶ国に赴き、51名の日本人起業家に聴き取り調査を行った。本研究の成果として、海外市場でキャリア開発を実践する人材を輩出する実践型キャリア教育の必要性を明らかにした。研究の概要はSpringer社からのeBookとして出版されている。

自由記述の分野

人的資源管理 人材開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research challenged stereotypes of Japanese HRM practices and shed light on Japanese transnational entrepreneurs working in Asia. These entrepreneurs are excellent role models for young Japanese seeking a boundary-less career. These cases can help change the discourse of policy development.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi