• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

国内2次3次サプライヤーの海外進出先選定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03951
研究機関桜美林大学

研究代表者

井上 隆一郎  桜美林大学, 経済・経営学系, 教授 (70438076)

研究分担者 土屋 勉男  桜美林大学, 経営学研究科, 特任教授 (20514178)
赤羽 淳  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (30636486)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード2次サプライヤー / 海外立地戦略 / 深層の現地化
研究実績の概要

メンバー全員で先行研究を題材に、毎月1,2度研究会を開催し、問題の所在、本社調査、現地調査計画を策定した。
各メンバーが2次、3次サプライヤーの国内、海外(タイ)の事業所を訪問して、各社の訪問調査報告書を取りまとめた。
井上は2018年3月にタイの事業所(松本興産、豊島製作所、電研端子、秦野精密、榊原精器、近藤製作所、朝日電装(1次))及びJETRO、現地研究者を訪問した。土屋は2017年8月山本製作所、ヤナギサワ、豊島製作所、の日本本社を訪問した。赤羽は秦野精密の日本本社を訪問した。
2018年1,2,3月の研究会ではメンバー全員で訪問調査結果について情報共有するとともに、今後の発表および調査研究課題などについて討議した。
訪問報告書は、タイについては井上が中心となり、松本興産、豊島製作所、電研端子、秦野精密、榊原精器、近藤製作所、朝日電装(1次)各社について作成した。日本本社については土屋が中心になり、松本興産、豊島製作所、山本プレス、秦野精密、ヤナギハラ、多賀製作所を取りまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

先行研究については8割終了。
国内の事業所訪問調査は7割程度終了。
海外はタイ調査が8割終了。
上記について、内部の研究会ベースでは、ディスカッションできるペーパーが作成されている。

今後の研究の推進方策

国内事業所未了分の訪問調査推進。
海外訪問調査(インドネシア、マレーシア、フィリピン、中国)を8,9月に実施。
月次研究会を鋭意推進する。
併せて、学会発表の準備を行うとともに、出版計画の具体化を検討する。

次年度使用額が生じた理由

土屋、赤羽が予定していた海外調査に参加できず、次年度以降集中的に海外出張する予定に切り替えたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アジア現地企業へのTPS普及状況―台湾企業の事例研究2018

    • 著者名/発表者名
      井上隆一郎
    • 雑誌名

      桜美林経営研究

      巻: 8号 ページ: 33,46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中堅グローバルニッチトップ企業のダイナミック・ケイパビリティ戦略2017

    • 著者名/発表者名
      土屋勉男
    • 雑誌名

      商工金融

      巻: 9月 ページ: 41,63

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] From product design to product, process and domain design capabilities of local tier 2 suppliers: lessons from case studies in Japan, Thailand and China2017

    • 著者名/発表者名
      Akabane J. et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Automotive Technology and Management

      巻: 17(4) ページ: 385,408

    • 査読あり
  • [学会発表] アジア現地企業へのTPS普及状況2017

    • 著者名/発表者名
      井上
    • 学会等名
      日本経営学会全国大会自由論題
  • [図書] 事例でみる中堅企業の成長戦略-ダイナミック・ケイパビリティで突破する成長の壁2017

    • 著者名/発表者名
      土屋勉男他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      同文館出版

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi