• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

再生可能エネルギー産業における競争力、アーキテクチャ、産業政策に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03956
研究機関東洋大学

研究代表者

富田 純一  東洋大学, 経営学部, 准教授 (30396824)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード再生可能エネルギー / 風力発電 / 太陽光発電 / 国際競争力 / アーキテクチャ / 産業政策
研究実績の概要

本研究では、風力発電と太陽光発電という2つの再生可能エネルギー産業を対象にして、製品・サービスの設計思想である「アーキテクチャ」概念と産業政策の両面から企業の国際競争力への影響及び技術伝播のメカニズムを解明し比較分析することを試みた。従来、企業の国際競争力とアーキテクチャ、国際競争力と産業政策との関係に着目した実証研究は進められてきたが、三者の関係を同時に分析した研究はほとんどなかった。再生可能エネルギー産業では、アーキテクチャのみならず、各国のR&D・投資インセンティブなどの産業政策が国際競争力に及ぼす影響は大きい。本研究では、同産業を対象として、アーキテクチャの変化および産業政策が国際競争力に対してどのような影響を及ぼすのか、そのメカニズムの解明を試みた。
本年度は、企業の国際競争力とアーキテクチャ、産業政策の関係を分析するフレームワークの構築と方法論の検討を行った。国際競争力については、風力発電産業に関するデータブックを購入し、風力発電設備・部材別の企業シェアデータの収集を行うことで測定を試みた。アーキテクチャに関しては、技術文献や関連企業へのインタビューをもとに測定を試みた。産業政策については、日欧を中心に、風力発電産業関連の産業見本市・学会などに参加し、エネルギー政策担当者の講演を聞いたり、関連協会へのインタビューを行った。
これらの調査・研究の結果、太陽光発電産業とは異なり、風力発電産業は長年にわたり寡占市場を形成していること、その背景として、FIT等の産業政策の利用、アーキテクチャのクローズド化が散見されることが明らかとなった。産業政策については、引き続き、日米欧中の政策動向を調査し、大手企業の技術・投資戦略動向についても継続調査していく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度の研究計画のうち、分析フレームワークの構築、市場データの収集、アーキテクチャ分析に関する情報収集に関しては、ほぼ計画通り進めることができたと考えている。しかし、日米欧中の風力発電産業の政策および関連企業の戦略分析に関する情報収集も不十分であったので、次年度以降の課題としたい。

今後の研究の推進方策

本年度の調査・研究成果を踏まえ、次年度以降は米中をはじめ、日欧の風力発電産業の政策および関連企業の戦略分析に関する情報収集も行うことで、分析フレームワークの精緻化を図りたい。

次年度使用額が生じた理由

(理由)米国・中国等の風力発電関連企業の受入先の都合で調査が実現しなかったため。
(使用計画)30年度の使用計画としては、風力発電産業を中心に海外調査、国内外学会参加、PC関連消耗品に関する支出を予定している。繰越額については、米国学会参加費および企業調査に支出する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] NEDOプロジェクト・マネジメントに関する予備的考察-R&D継続・上市に影響を及ぼす要因-2018

    • 著者名/発表者名
      富田 純一
    • 雑誌名

      経営論集

      巻: 91 ページ: 1-12

  • [学会発表] 太陽光発電産業の国際競争力、アーキテクチャ、産業政策に関する相互作用分析2017

    • 著者名/発表者名
      富田 純一
    • 学会等名
      JOMSA第9回全国研究発表大会
  • [学会発表] NEDOプロジェクトにおける効果的なR&Dマネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      富田 純一
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会第32回年次学術大会
  • [備考] 東洋大学研究者情報データベース

    • URL

      http://ris.toyo.ac.jp/profile/ja.704c7c52d3ecff5a64e16146c4ebc054.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi