• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

再生可能エネルギー産業における競争力、アーキテクチャ、産業政策に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03956
研究機関東洋大学

研究代表者

富田 純一  東洋大学, 経営学部, 教授 (30396824)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード再生可能エネルギー / 風力発電 / 太陽光発電 / 国際競争力 / アーキテクチャ / 産業政策
研究実績の概要

本研究では、風力発電と太陽光発電という2つの再生可能エネルギー産業を対象にして、製品・サービスの設計思想である「アーキテクチャ」概念と産業政策の両面から企業の国際競争力への影響及び技術伝播のメカニズムを解明し比較分析することを試みた。従来、企業の国際競争力とアーキテクチャ、国際競争力と産業政策との関係に着目した実証研究は進められてきたが、三者の関係を同時に分析した研究はほとんどなかった。再生可能エネルギー産業では、アーキテクチャのみならず、各国のR&D・投資インセンティブなどの産業政策が国際競争力に及ぼす影響は大きい。本研究では、同産業を対象として、アーキテクチャの変化および産業政策が国際競争力に対してどのような影響を及ぼすのか、そのメカニズムの解明を試みた。
本年度は、産業政策とアーキテクチャの変化、国際競争力の三者間の関係について、より精緻な分析を行いつつ、太陽光発電産業と風力発電産業の比較分析の精緻化を行う予定であった。しかし残念ながら、コロナ禍のため、これら2つの産業・企業に関するヒアリング調査を行うことが全くできなかった。よって、主にデータのアップデートや公開情報の調査を行った。具体的には、国際競争力については、市場データを更新した。産業政策については、欧米中の再エネ政策を中心に公開情報の調査を進めた。
以上の調査分析から、風力発電産業は太陽光発電産業に比べ、これまで緩やかな発展が見られたが、直近では中国企業が自国市場を中心に急速な発展を遂げていること、またグローバル市場への進出拡大を図っていることなどが明らかとなった。また、太陽光発電産業においては、太陽電池市場上位10社を中国企業がほぼ独占するなど圧倒的な存在感を誇っていることが明らかとなった。
今後は、以上の分析結果を踏まえて、両産業の比較分析を精緻化していくことが課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績の概要にも記載したが、コロナ禍のため、ヒアリング調査を行うことが全くできなかった。市場データのアップデートや公開情報を中心とした調査を進めたが、欧米中の太陽光発電産業および風力発電産業の政策や関連企業の戦略に関する情報収集を十分に行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

本年度の調査・研究成果を踏まえ、次年度は産業政策とアーキテクチャの変化、国際競争力の三者間の関係について、太陽光発電産業と風力発電産業の比較分析の精緻化を行っていくことが課題である。そのために、本年度不足していた欧米中の太陽光発電産業および風力発電産業の政策や関連企業の戦略に関する情報収集を行っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

(理由)コロナ禍のため、予定していた欧米中の太陽光発電産業および風力発電産業の政策や関連企業の戦略に関するヒアリング調査を行うことができなかったため。
(使用計画)2021年度の使用計画としては、太陽光発電産業および風力発電産業を中心に国内外の企業・産業調査に関する支出を予定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 野村不動産における創発的戦略形成プロセス―PMO の開発事例を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      富田純一、藤本隆宏、賀来高志、宇佐美直子、菊池嘉明、石原弘大、藤田大樹、吉田敏
    • 雑誌名

      赤門マネジメント・レビュー

      巻: 19(4) ページ: 105、132

    • DOI

      10.14955/amr.0200417a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 再生可能エネルギー産業における競争力分析:太陽光発電と風力発電を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      富田純一
    • 学会等名
      東アジア経済経営学会研究会
  • [学会発表] コンソーシアム型R&Dマネジメントに関する実証研究:NEDO追跡調査データに基づく分析2020

    • 著者名/発表者名
      富田純一
    • 学会等名
      JOMSA第12回全国研究発表大会
  • [学会発表] 工程間調整は、なぜ必要なのか:鉄鋼産業のレシピ開発事例2020

    • 著者名/発表者名
      辺成祐、富田純一
    • 学会等名
      JOMSA第12回全国研究発表大会
  • [図書] サプライチェーン・マネジメント(第2章「サプライチェーン戦略」)2021

    • 著者名/発表者名
      富田純一
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      放送大学教育振興協会
    • ISBN
      978-4-595-32271-6
  • [図書] サプライチェーン・マネジメント(第3章「サプライチェーンにおける製品開発」)2021

    • 著者名/発表者名
      富田純一
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      放送大学教育振興協会
    • ISBN
      978-4-595-32271-6
  • [備考]

    • URL

      http://ris.toyo.ac.jp/profile/ja.704c7c52d3ecff5a64e16146c4ebc054.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi