• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大企業と中小企業におけるオープン・イノベーションの関係性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K03957
研究機関東洋大学

研究代表者

井上 善海  東洋大学, 経営学部, 教授 (00310003)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードパイロット調査 / 分析視座
研究実績の概要

本研究では、中小企業のオープン・イノベーション(Open Innovation)に着目している。これまでの申請者の研究では、大企業とは異なった中小企業特有のオープン・イノベーションのメカニズムが明らかになっている。
しかし、オープン・イノベーションが次の発展段階へと移行する際に発生している「大企業へのアウトバウンド型により事業規模を急拡大させている中小企業」と「大企業側からの中小企業へのオープン・イノベーションアプローチ」との関係性が未だ明らかにされていないことから、この関係性のメカニズムを解明するのが本研究の目的である。
平成29年度は、下記の2点について実施した。
①調査準備:これまで実施してきた事例および統計調査結果の再検証を行うとともに、訪問ヒヤリング調査の対象とする大企業および中小企業のサンプリング等、調査のための準備を行った。
②パイロット調査の実施:研究フレームワークの有効性を検証するため、パイロット調査として、キリン㈱のR&D本部研究開発推進部における中小企業とのオープン・イノベーション事例についてヒヤリング調査を行った。
以上2点について実施した結果、次年度から実施する本格的なヒヤリング調査のための研究フレームワークを設定することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究課題については、研究実施計画通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度は、事例研究調査として、本格的なヒヤリング調査を行う予定であるが、研究フレームワークの再設定の必要性が出て来れば、アンケート調査による統計分析を先に行うことも検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

取材用携帯型ノートPCを購入予定であったが、次年度から本格的な訪問ヒヤリング調査を実施するため、本年度での購入を見送った。
次年度に購入する計画である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi