• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

知財の業際化の進展と技術優位性との関係性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03973
研究機関愛知学院大学

研究代表者

梶浦 雅己  愛知学院大学, 商学部, 教授 (60329597)

研究分担者 内田 康郎  兵庫県立大学, 経営研究科, 教授 (90303205)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード知財 / 国際ビジネス / 国際標準 / 業際化 / 競争戦略 / ロイヤリティフリー
研究実績の概要

前年度に引き続き、先行研究を本研究に取り入れられるよう整理することとなるが、平成30年度においては、「国際的な競争優位の動態的創出」の視点から国際市場開発論、グローバルイノベーション理論、ダイナミック・ケイパビリティ理論等について整理を進めた。
また、本研究の調査対象となる標準化コンソーシアムや知財管理担当者、あるいはコンソーシアムへの参加企業担当者に対してインタビュー調査・取材を実施し、IPRポリシーの規定集を引き続き収集し記載内容の整理を進めるべく、何社かヒアリングを実施した。特に、車載半導体で世界シェアトップのルネサスエレクトロニクス社が中心となって管理をしているコンソーシアム「R-Carコンソーシアム」から本研究の今後に向けて貴重な情報を収集することができている。
これらの内容は、研究分担者による組織学会(全国大会)、多国籍企業学会(西部部会)での発表の他、世界経済評論誌への寄稿を通じて対外的に発信している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述の通り、これまでの成果を学会や専門誌で発表できる機会にも恵まれ、またそのような場を通じて貴重な情報も収集できていることから順調に推移していると思っている。

今後の研究の推進方策

今年度が最後となるため、成果をまとめ、上記のように国内に向けた発信にとどまらず海外に向けても発信していくことを予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] IoTの進展にみる技術の業際化:国際ビジネスの業際化とそのメカニズムについて2018

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 62 ページ: 84-92

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 技術の業際化がもたらす知財の無償化2018

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 学会等名
      組織学会
  • [学会発表] 事業の業際化とイノベーションの関係2018

    • 著者名/発表者名
      内田康郎
    • 学会等名
      多国籍企業学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi