• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

タクシーの需要構造変化と競争政策のあり方に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04022
研究機関中央大学

研究代表者

後藤 孝夫  中央大学, 経済学部, 教授 (60435097)

研究分担者 田中 智泰  近畿大学, 経営学部, 教授 (20511182)
西藤 真一  島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (00581117)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードタクシー事業 / 需要分析 / 地域交通政策 / 規制政策
研究実績の概要

本年度は研究最終年度であり,当初想定していた研究成果をあげるために必要となる研究活動を継続して行った。具体的には,本年度の研究活動の実績を次の3種類に分類することができる。第1に,本研究実施当初から行っている文献調査の継続的な実施である。具体的には,タクシー市場に関する研究動向および制度について分析している国内外の複数の先行研究を整理し,実証研究で検証すべき変数を検討した。その結果,複数の有力な変数を選定することができた。第2に,公表されているタクシーデータの収集を継続的に行い,周辺データとの接続を行うことで,実証研究に耐えうるパネルデータを構築した。より具体的には,『自動車輸送統計調査』にある「6大都府県別・業態別・車種別輸送人キロ」のデータおよび政令指定都市の各統計書にあるタクシーデータおよびその周辺データを収集し、パネルデータ化した。そして,第3に,地域交通とタクシー事業の現状と関係性を調査するべく,他の地域同様に地域交通の課題を抱えている島根県川本町を対象として,川本町の全世帯を対象とした公共交通に対する意識調査のアンケート調査の結果を共同研究者の西藤准教授が分析した。分析結果は,第34回国際公共経済学会で報告し,第1報を島根県立大学の紀要で公表した。このように,研究の進捗状況としてはおおむね順調であったが,当初予定していた本研究成果の海外ジャーナルへの投稿は,引き続き新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり,結果として延期せざるをえなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度の研究計画として予定していた内容のうち,分析モデルの設計およびデータベースの構築はおおむね達成できたが,引き続き新型コロナウィルス蔓延の影響が大きく,結果として研究成果の投稿・公表が不十分となってしまい,本研究の研究期間の再延長を日本学術振興会へ願い出てお認めいただいた。以上から,本年度の進捗状況を「やや遅れている」と自己評価した。

今後の研究の推進方策

次年度は,研究期間を再延長した上での本研究の最終年度であるため,本研究で得られた知見・分析結果を積極的に国内外の査読雑誌へ投稿していきたい。

次年度使用額が生じた理由

本年度予定をしていた研究はおおむね実施できたが,新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり,本研究の研究成果の海外ジャーナルへの投稿が本年度中に実施できなかった。そのため,ネイティブチェックを含む,海外ジャーナルへの投稿に関わる費用分が今回の残高(174,039円)として計上された。今回の残高については,次年度の海外ジャーナルへの投稿に関わる費用に充当させていただければと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] JR三江線廃止後の沿線住民の公共交通に対する意識構造2021

    • 著者名/発表者名
      西藤真一
    • 雑誌名

      総合政策論叢

      巻: (41) ページ: 33-50

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi