研究課題/領域番号 |
17K04048
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小沢 浩 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (40303581)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 原価企画 |
研究実績の概要 |
本研究は、原価企画とよばれる、製品開発段階において、機能・品質を維持したまま原価を低減くする取り組みを対象としている。関連研究のほとんどは、目標原価の水準、スケジュール管理、チーム編成のあり方について議論を展開してきた。まるで適切に管理すれば、原価低減のアイデアが出ると考えているかのようである。これに対して、本研究は、目標原価水準を与えられ、目標開発スケジュールを与えられたエンジニアが、どのように目標を達成できる設計解にたどり着くことができるかを考える。 平成29年度は、既存の論文のレビュー、企業視察・インタビューとともに、タグチ・メソッドの習得に努めた。タグチ・メソッドには、いくつかの手法が含まれるが、このうちのMT法、T法(1)、T法(3)、ロバスト設計について概略を習得した。原価企画に役立ちそうなものは、T法(1)、ロバスト設計の2つである。 T法(1)は少数のデータから重回帰分析と同等の結果を得る方法である。性能に影響を及ぼす要因を特定して推定式をつくることに役立つ。推定式ができれば、許容される性能の水準内で原価を小さくする要因の組み合わせを見つけ出せば、原価が低減する。 ロバスト設計は、ノイズが存在する場合にも、ノイズの影響を受けずに安定した性能を実現するための設計技法である。ロバスト設計において念頭に置かれているノイズは、温度、湿度、摩擦などの使用環境の変化であるが、部品や原材料の変化をノイズと考えれば原価企画にも応用できるのではないかというのが、本研究における着想である。例えば、A(100円、10kg)とB(110円、9kg)という2種類の部品がある場合に、製品重量をノイズとして考えれば、Bの部品をAに置き換えても同等の性能を維持できる設計を考えることができる。模擬的な製品開発と実験を繰り返しながら、この方法を習得した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
他の研究課題に予定よりも多くの時間を費やしたため、既存研究の論文レビューが予定よりも遅れてしまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
T法(1)とロバスト設計の原価企画への適用可能性について、本年度中に学会発表し、論文にまとめることを予定している。平成29年度中に完了する予定であった既存研究の論文レビューは、ペースを見直し、平成31年度までかけて行うことにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
情報提供に対する謝金として予定していた金額について、謝金の支出が不要となったり、他の予算によって賄われたりしたため支出せずに済んだ。また、予定していた講習会等への参加、学会への参加が、日程の都合で参加できず、参加費および旅費を使用しなかった。平成30年度に講習会等への参加をしたいと考えている。
|