• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

類似企業比較法を用いた企業価値評価に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04059
研究機関神奈川大学

研究代表者

平井 裕久  神奈川大学, 工学部, 教授 (40399019)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード企業価値評価 / 併用法 / TOB
研究実績の概要

本研究の目的は,併用法による企業価値評価モデルに包含される各評価方法についての予測精度の向上を目指し,併用法による企業価値評価モデルの利用可能性を高めることである。
これまでの研究機関においても、様々な実務場面での解釈について研究を進めきており,実用可能性の検討をおこなってきた。すなわち,本研究において収集されたデータから適用可能性を高めるべく,Yee(2008)モデルを展開し,その上でモデルの拡張をおこなった。この拡張モデルを基にして,分散・共分散を用いたウェイトの推定およびその回帰式によるウェイトの推定を,収集されたTOBデータの利用により分析した。最終年度において,具体的には,2007年から2018年までの日本における株式公開買付(TOB)のデータに基づき,複数の価値評価額のウェイトを推定している。この推定に際しては,ローリング推定をおこなうことで,サンプルの問題解決に向けた取り組みもおこなった。その上で,推定されたウェイトの有効性をサンプル外予測により検証した。
本研究における複数の評価方法を併用した企業価値評価モデルの議論での問題点を解決していくことで,より精緻な分析が可能となり,また追加的にデータの更新および推定方法の充実によって頑健性の高い実証結果が得られた。これにより,非上場会社の株式価値評価や株式買取請求権の行使時の価値評価など,様々な局面においてベンチマークとして利用できる価値評価方法を得られたと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 会計学研究の潮流と今後の課題2021

    • 著者名/発表者名
      平井裕久、小村亜唯子
    • 雑誌名

      経営システム

      巻: 30-2 ページ: 182-186

  • [雑誌論文] 併用方式におけるウェイトの推定と評価:TOBデータによる検証2020

    • 著者名/発表者名
      平井裕久、椎葉淳
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 55-3/4 ページ: 87-100

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 会社分割制度における開示手続と開示情報のテキスト分析2020

    • 著者名/発表者名
      池島 真策、平井 裕久、丹波 靖博
    • 雑誌名

      大阪経大論集

      巻: 71 ページ: 1-25

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 機械学習を用いた企業格付けの研究2020

    • 著者名/発表者名
      張 安達、平井 裕久、松丸 正延、片桐 英樹
    • 学会等名
      日本経営システム学会
  • [学会発表] Corporate Rating Model using Threshold Optimization and XGBoost2020

    • 著者名/発表者名
      AnDa Zhang, Hirohisa Hirai, Masanobu Matsumaru, Hideki Katagiri
    • 学会等名
      International Conference on Industrial and Mechanical Engineering and Operations Management
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi