研究課題/領域番号 |
17K04066
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 獨協大学 |
研究代表者 |
大坪 史治 獨協大学, 経済学部, 准教授 (20555263)
|
研究分担者 |
黄 海湘 獨協大学, 経済学部, 非常勤講師 (60626505)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 非財務情報 / 情報ディスクロージャー / テキストマイニング / サステナビリティ / CSR |
研究成果の概要 |
本研究は非財務報告書に記載される記述情報について使用用語とその出現頻度を定量分析の起点とし、変遷や類型などの解明を試みた。2008年から2017年にかけて公表された日本企業の非財務報告書7,788冊について内容分析した結果、2014年を境にして収斂しながら明確なグループを形成する傾向にあることを明らかにした。ここで示した全体動向は、個々の企業にとって全体のなかの位置関係を把握し、目標とするグループを射程し、どのような情報やテーマに注力していくべきかを検討するうえでも役立つ。また海外先進企業(Global 100社)に対し同様の分析を行い、日本企業と海外先進企業のトレンドの同異について考察した。
|
自由記述の分野 |
会計学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
非財務報告書は一部例外を除いて任意に公表されるため、多様な報告書の形態が存在する。記載内容についてもガイドラインによる構造上の通有性があるが、細部については組織の個性が発揮されている。今後、企業規模や業種などにより情報開示が多様化することを想定すれば、業界団体や個別企業はどのような報告モデルが自らの組織にとって最適であるか、どのような情報内容を開示することが効果的であるかを検討しなければならない。そのためには第一に全体動向と個々の位置関係を把握することが不可欠である。それにより評価される競争力のある非財務情報開示の在り方について検討する手掛かりとなる。
|