研究課題/領域番号 |
17K04098
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
金澤 悠介 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (60572196)
|
研究分担者 |
朝岡 誠 立教大学, 社会情報教育研究センター, 助教 (70583839)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 社会ネットワーク分析 / 数理モデル分析 / 社会関係資本 / 農村社会学 / 社会変動 |
研究実績の概要 |
本研究は幕末期から昭和期の農村を対象に、従来用いられていなかった定量的手法により、社会変動にともなう社会関係の変容過程を明らかにするものである。以上の目的を達成するために、平成29年度において、「1.農村の社会関係の変容についてのネットワークデータの構築」と「2.ネットワーク形成を扱う数理モデルの検討」を行った。 「1.農村の社会関係の変容についてのネットワークデータの構築」では、岩手県の農村集落のネットワーク構造を記録した2つの文献(中村吉治『村落構造の史的分析』、有賀喜左衛門『大家族制度と名子制度』)を対象に、ネットワークデータの構築方針の検討を行った。その結果、(1)『村落構造の史的分析』については、各家と所属組織についての関係が記述されているので時点ごとに二部グラフを作成すること、(2)『大家族制度と名子制度』については、戦後の農地改革後の互助関係をもとに家間のネットワークを作成し、それが戦前期の互助関係の記述と一貫しているのかどうかを検討すること、という方針をたてた。 「2.ネットワーク形成を扱う数理モデルの検討」では、研究分担者の朝岡が以前作成した数理モデルを再検討し、農村の社会関係変容過程を説明するための数理モデル構築のための指針を検討した。その結果、(1)行為者は金銭的・時間的資源を使用して他者とのネットワークを形成するが、(2)その資源に対し貨幣経済の浸透の度合いや土地所有に起因する階層構造が影響を与える、というモデルを構築するという方針を立てた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
比較的ネットワークデータを構築しやすい『村落構造の史的分析』のネットワークデータの構築が未完了であるため、予定よりもやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は以下の4つの方針のもと研究を行う。(1)『村落構造の史的分析』のネットワークデータの完成を目指す。具体的には、幕末期、明治期、大正期の各世帯の集落組織所属(農業組織、水利組織、林野組織)をもとに、世帯間のネットワークデータを完成させる。そのうえで、そのネットワークデータの基礎的分析を行う。(2)『大家族制度と名子制度』のネットワークデータ化も着手し、完成を目指す。(3)ネットワークデータの分析結果と文献の記述が矛盾する場合、現地調査を行う。(4)ネットワークデータの分析結果をもとに、農村の社会関係変容過程を説明するための数理モデルの精緻化を行う。
|