• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

社会変動にともなう農村のネットワーク構造の変容過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K04098
研究機関立命館大学

研究代表者

金澤 悠介  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (60572196)

研究分担者 朝岡 誠  立教大学, 社会情報教育研究センター, 助教 (70583839)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード社会ネットワーク分析 / 社会関係資本 / 農村社会学 / コモンズ論 / 社会変動
研究実績の概要

本研究は幕末期から昭和期の農村を対象に、従来用いられていなかった定量的手法により、社会変動にともなう社会関係の変容過程を明らかにするものである。
以上の目的を達成するために、平成30年度において、中村吉治『村落構造の史的分析』の内容を検討した。その結果、中村吉治らは(1)ネットワーク論的な観点から村落を捉えており、(2)水利や林野利用などの共同行為の必要によって、家と家の紐帯が形成されると考え、(3)技術革新や貨幣経済の浸透などの社会変動が共同行為のありかたを変容させることで村落内のネットワーク構造が変動する、と想定していることが明らかになった。また、(4)共同行為の統括という観点で村落内の権力=階層構造が説明され、複数の共同行為を統括する家が村落内の権力=階層構造の中心になる、と想定していることも明らかになった。
以上の文献検討を踏まえ、次のようなかたちでデータ分析の方針をたてた。すなわち、(Ⅰ)労働のやりとり、水利の管理、林野利用という共同行為の契機ごとに、家ごとのネットワーク構造を明らかにした上で、(Ⅱ)各共同行為の契機をMultiplex Networkとみなし、そのネットワークの中心性などを検討することで村落内の権力=階層構造を明らかにする。(Ⅲ)(Ⅰ)と(Ⅱ)の作業を幕末期、明治期、大正期と比較することでネットワーク構造の変動を解明する、という方針を立てた。以上の作業を通じて、技術革新や貨幣経済の浸透などの社会変動が東北地方の農村のネットワーク構造にどのような影響を与えたのかを検討するとともに、中村らの理論的視点の妥当性も検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

『村落構造の史的分析』の内容面の検討はすすんだものの、その記述をもとにしたネットワークデータ作成およびデータ分析が未完了であるため、「遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

最終年度は、中村吉治『村落構造の史的分析』に基づくネットワークデータ分析を以下の方針で完了させる。
(Ⅰ)労働のやりとり、水利の管理、林野利用という共同行為の契機ごとに、家ごとのネットワーク構造を明らかにした上で、(Ⅱ)各共同行為の契機をMultiplex Networkとみなし、そのネットワークの中心性などを検討することで村落内の権力=階層構造を明らかにし、(Ⅲ)(Ⅰ)と(Ⅱ)の作業を幕末期、明治期、大正期と比較することでネットワーク構造の変動を解明する。(Ⅳ)そのうえで、ネットワークデータの分析結果と文献の記述が矛盾する場合、現地調査を行う。(Ⅴ)以上の作業を通じて、技術革新や貨幣経済の浸透などの社会変動が東北地方の農村のネットワーク構造にどのような影響を与えたのかを検討するとともに、中村らの理論的視点の妥当性も検証する。

次年度使用額が生じた理由

中村吉治『村落構造の史的分析』の内容面の検討が予想以上に時間を要したため、ネットワークデータ作成およびデータ分析が未完了となってしまった。その結果、ネットワークデータ作成に充てるべき人件費・謝金、現地調査と成果報告のための旅費がともに支出できず、残額が生じてしまった。
最終年度においては、ネットワークデータ作成を行い人件費・謝金を、現地調査と成果報告を行い旅費を支出する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 国立公園を有する自治体の特徴:統計指標を用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      金澤悠介
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 215 ページ: 53-68

    • 査読あり
  • [学会発表] How can we articulate Japanese Rising Middle Class?2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hashimoto, Yusuke Kanazawa, and Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      The Inaugural Congress of East Asian Sociological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 若者にとっての中流、中高年にとっての中流:世代で異なる日本社会イメージ2018

    • 著者名/発表者名
      金澤悠介
    • 学会等名
      第1回人間科学フロンティア「最新データからみる階層と社会意識ー共生社会の実現に向けて-」(大阪大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] A Pilot Study towards Cross-Searchable Social Science Data Archive in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Asaoka, Yutaka Maeda, Miho Funamori, Masaharu Hayashi, and Kazutsuna Yamaji
    • 学会等名
      IASSIST & CARTO 2018
  • [学会発表] Enabling Cross-Search across Social Science Data Archives in Japan; Initiative as part of National Endeavor to Establish Open Science Infrastructure2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Funamori, Masaharu Hayashi, Kazutsuna Yamaji, Makoto Asaoka, Yutaka Maeda,and Satoshi Miwa
    • 学会等名
      IASSIST & CARTO 2018
  • [学会発表] 国内社会科学系データアーカイブの横断検索に向けての試行と検討2018

    • 著者名/発表者名
      船守 美穂, 林 正治, 加藤 文彦, 三輪 哲, 朝岡 誠, 高橋 かおり, 前田 豊
    • 学会等名
      日本社会学会第91回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi