• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ランダム行列理論モデルの社会調査データへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K04103
研究機関立命館大学

研究代表者

中井 美樹  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00241282)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード社会調査データの分析 / 欠損値を含む社会調査データ分析 / 観測データに依存する欠損
研究実績の概要

本プロジェクト最終年度である2019年度には、主に3つの課題、(1)欠損値を含む社会調査データの欠損値対応への確率モデルの応用と手法の改善、(2)欠測によるサンプルの偏りの補正手法を用いた推定方法の社会学データへの応用、(3)国際学会での成果の報告、を柱に研究に取り組み成果をあげた。第一の成果は具体的には、欠損値とりわけ項目非回答が存在するデータセットを扱う際に従来用いられてきたリストワイズ削除法を適用するうえで、分析対象とするケースと変数の最適セットを見つける手法を前年度の研究で提案を行い、今年度はさらにモデルを改善させた。第二の成果は具体的には、ランダムサンプリングに基づく社会調査において生じるユニット非回答による欠測のために生じるバイアスの補正手法を「社会階層と社会移動に関する全国調査」データおよび「階層と社会意識研究プロジェクト」調査データに応用し、サンプリングウェイトを考慮した分析を行った。分析結果より世帯タイプの経年変化に関する知見を得た。この研究はミラノビコッカ大学の研究協力者との共同研究により進めることで、社会学および統計学からのアプローチにより達成された。学際的・国際的に研究を遂行し議論する中でデータ分析の課題や社会における意識構造の解釈・理解や家族・ジェンダーに関連する社会学的インプリケーションをより深く検討することが可能となり、研究の進化につながったと考える。(1)および(2)の研究成果はそれぞれ論文(英語)としての公刊に結びつけた。第三に、国際学会(IFCS2019)において報告し、手法の応用領域について多様なフィードバックを得ることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Siena College(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Siena College
  • [国際共同研究] Milano Bicocca University(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Milano Bicocca University
  • [雑誌論文] A latent class analysis towards stability and changes in breadwinning patterns among coupled households2019

    • 著者名/発表者名
      Pennoni, Fulvia and Nakai, Miki
    • 雑誌名

      Dependence Modeling

      巻: 7 ページ: 234-246

    • DOI

      https://doi.org/10.1515/demo-2019-0012

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Assessment of recent social attitudes in Japan: a latent class item response theory model for web survey data2019

    • 著者名/発表者名
      Pennoni, Fulvia and Nakai, Miki
    • 学会等名
      16th Conference of the International Federation of Classification Societies (IFCS2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi