研究課題/領域番号 |
17K04133
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松尾 寛子 京都大学, 学生総合支援センター, 特定准教授 (10760374)
|
研究分担者 |
太郎丸 博 京都大学, 文学研究科, 教授 (60273570)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 新卒者 / 就職活動 / ワークライフバランス / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究は大卒新卒採用・就職活動の最適な時期と期間、採用選考手法と評価基準の妥当性について新たな知見を提供することを目的としている。2020年度においては、大学および大学院生の就職活動における個人相談の内容に注目し、就職活動におけるワークライフバランスへの関心を統計的手法と用いで分析した。近年、政策でも、また、通説でもワークライフバランスの重要性が言及されることが増えており、新卒者を採用する企業等もワークライフバランスについての説明に力点をおいているように見受けられる。一方で、大学のキャリア教育・支援においては、「適性・指向・やりがい重視」の指導は変わっておらず、大学および大学院生がワークライフバランスについてどのような態度であるかは今後の採用・就職活動および若年労働者の動向を掴むにあたって重要な指標である。 2020年度はB大学において、2017年7 月から2020年3 月の間に実施された3473件の就職相談をテキストマイニングし、ワークライフバランスに関連する単語の出現数について回帰分析を行った。分析の結果、ワークライフバランス関連語の出現は時間とともに増加していないこと、ワークライフバランス関連語のうち、「勤務地」については女性がより多く相談で言及していることを明らかにした。また「給与」「休日」「勤務地」「待遇」の各語の言及の多寡については相談者の在籍課程(学士課程、修士課程、博士課程)によって異なることも明らかにした。総じて就職活動中の大学および大学院生で、ワークライフバランスに言及する場合、ジェンダーおよび年齢の効果が大きく、これらは日本の社会の現状をある意味で反映していると言える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナウイルス感染症拡大に伴う教育・支援業務に多くのエフォートを割かざるを得なくなったこと、海外渡航が制限され流ため海外大学のキャリアセンター視察の代替研究を検討せざるを得なくなったため、研究計画を一部変更せざるを得ないこともあったが、概ね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度に実施したB大学におけるアンケート調査を分析するとともに、入社2年目になった彼らの追跡調査を実施し、現在の就業状況から採用・就職活動の効果を測定する。また、B大学において、2019年度と同数のインタビュー調査を実施し、コロナ前の就職・採用活動とコロナ後の就職・採用活動の変化を把握することで、アフターコロナ社会の大学等新卒者の就職・採用活動の新たな制度設計を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染症拡大により、学内業務(教育・学生支援)にさくエフォートが増大した頃、および、海外大学のキャリアセンター調査(視察)を変更せざるを得ない状況になり、研究期間を2021年度までに延長することにした。
|