研究課題/領域番号 |
17K04139
|
研究機関 | 情報科学芸術大学院大学 |
研究代表者 |
金山 智子 情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 教授 (40383971)
|
研究分担者 |
小川 明子 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (00351156)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | コミュニティラジオ / 集合的記憶 / 自然災害 / コミュニティレジリエンス / 原発事故 |
研究実績の概要 |
今年度は主に二つの活動を実施した。 まず、コミュニティラジオ局のヒアリング調査とフィールドワークの継続である。ヒアリング対象は、北海道のコミュニティラジオ局2局(室蘭と有珠山)と臨時災害放送局1局(厚真町)および被災地のフィールドワーク、熊本のコミュニティFM局と災害遺構でのフィールドワーク(南阿蘇村、益城町、御船町)、そして神戸長田でコミュニティラジオ局と現地でのフィールドワークを行った。 次に、調査の成果発表を行なった。まず、昨年までの研究成果の一部は国際メディアコミュニケーション学会(査読付き)で発表した。“From Hiroshima to Fukushima: Redesigning Communication Processes for Nuclear Crisis”と題したパネル(査読付き)を企画し、そこで 論文“The Role of Community Media under Nuclear Emergency Conditions in Fukushima”(KANAYAMA, Tomoko・OGAWA, Akiko共著)を発表、海外の研究者らと有意義な議論を行なうことができた。 また、インドネシア(ジョグジャカルタ)で開催されたコミュニティラジオ連盟アジア太平洋地区大会では、インドネシアのコミュニティラジオ関係者と日本側関係者とのラウンドテーブルにて、日本代表メンバーとして、アジアにおける臨時災害放送局のあり方について協議し、ここでも研究成果の一部を発表した。さらに、今年度の成果の一部は、第5回震災研究交流会にて発表し、震災をテーマに多様な分野の研究者との交流を行なうことができた。現在、国際ジャーナルに論文を投稿、査読審査中となっている。また、2018年度の成果の一部は2019年の国際メディアコミュニケーション学会(査読付き)でも発表を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
全体的な調査計画は、ヒアリング対象局の都合などでスケジュールが変更されるなどはあるが、概ね順調に実施されている。また、昨年もさまざまな自然災害が発生しており、予算等の執行に影響がない程度に、調査対象を増やしており、ヒアリング調査の終了自体が延びる可能性がある。 そのため、震災後の集合的記憶や語りを番組の内容分析の調査が、遅れており、今年度はそちらの調査分析に重点をおきながら、研究をすすめていく必要がある。 また、研究成果の一部を国際学会等で発表を行なっているが、論文としての投稿はやや遅れ気味となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、残りのコミュニティラジオ局(主に北陸エリアと熊本エリア)のヒアリング調査を早めにすすめ、災害に関係する番組の内容分析に重点を置いていく。 また、調査をベースに、コミュニティラジオの集合的記憶に関する理論化をめざしているが、研究成果から、当初予定していたことと異なる知見を得られていることから、再度検討しながら理論化をすすめていきたい。 同時に、良質な国際学会での発表、国際学術への論文投稿、そして、国内の学術誌への論文投稿を早めに行なっていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初見積もったよりも、旅費の支出が低かったため、若干の予算未使用額が発生した。
|