• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

グローバル化時代の映像社会学の課題と展開 -映像アーカイブを用いた共有知の研究-

研究課題

研究課題/領域番号 17K04143
研究機関大阪市立大学

研究代表者

石田 佐恵子  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (70212884)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードアーカイブ / 映像社会学
研究実績の概要

本研究は、グローバル化時代における日本の映像社会学の本格的な構想と分野としての確立とを目指して、総合的な見地から公的映像アーカイブ群の公開を模索し、同時に、学術的な方法論の精緻化と国際的な研究成果発信を目的に企画立案されるものである。本研究計画は、研究目的(i~iv)に対応した次の5つのステップで構成し、各年度において順次推進する。I. 国内外における映像アーカイブズの基礎的資料収集と調査、II. 映像アーカイブズの構築完成と公開、III. 映像社会学の個別主題確定と方法論の探求、IV.シンポジウムの開催と公的映像アーカイブズへの提言、V. 研究成果の公開と社会的共有、である。
2020年度の研究においては、上記のIII. IV. V.を実施する予定であった。しかし、新型コロナウィルスの全世界的流行によって、そのすべての実施に困難が生じ、計画変更を余儀なくされた。そのため、前年度までに行っていた一部の作業を継続して実施した。具体的には、すでに公開していた映像アーカイブズに修正作業が発生したため、その修正を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2017年度は、諸般の事情により研究がやや遅れ気味であった。2018年度は当初の計画通り研究を遂行できた。2019年度も継続して以下の作業を行った。I. 国内外における映像アーカイブズの基礎的資料収集と調査(継続)、 II. 映像アーカイブズの構築完成と公開(継続) 、III. 映像社会学の個別主題確定と方法論の探求(継続)。2020年度は、最終年度であったが、全世界的な新型コロナウィルス流行の影響により、海外出張や海外における研究発表が不可能となった。
2021年度は研究期間を延長し、III. 映像社会学の個別主題確定と方法論の探求(継続)、Ⅳ.映像社会学の研究成果発信を行う予定である。今年度も、全世界的な新型コロナウィルス流行の影響を免れない状況であるため、当初の計画を変更し、映像を用いた研究発表やWEBにおける国際発信へと研究成果発表のあり方を変更することも視野に入れ進めていく。

今後の研究の推進方策

世界的な新型コロナウィルス流行の影響により、海外出張や海外における研究発表が不可能となったため、旅費の執行が困難であった。今年度も同様の状況が続くと予想されるため、旅費に替わる費目での執行を計画している。具体的には映像を用いた研究発表やWEBにおける国際発信などを模索して行く予定である。

次年度使用額が生じた理由

全世界的な新型コロナウィルス流行の影響により、海外出張や海外における研究発表が不可能となったため、旅費の執行が困難であった。今年度も同様の状況が続くと予想されるため、旅費に替わる費目での執行を計画している。具体的には映像を用いた研究発表やWEBにおける国際発信などを模索して行く予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] 基礎ゼミ メディアスタディーズ2020

    • 著者名/発表者名
      石田 佐恵子、岡井 崇之
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717416
  • [備考] 萬年社コレクション

    • URL

      http://ucrc.lit.osaka-cu.ac.jp/mannensha/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi