研究課題/領域番号 |
17K04151
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
大出 春江 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (50194220)
|
研究分担者 |
松岡 悦子 奈良女子大学, その他部局等, 名誉教授 (10183948)
田間 泰子 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (00222125)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 産婆 / 助産婦 / 産院 / 助産所 / リプロダクティブ・ヘルス / 出産 / 医療化 / 産師法 |
研究実績の概要 |
2019年度は研究代表者、研究分担者、研究協力者間の研究交流を行うとともに、最終年度の結びとしてシンポジウムの開催を決定し、そのための準備を進めた。シンポジウムは2箇所で開催することとして、1回目を2020年2月29日大阪府立大学(研究分担者田間泰子所属機関)、2回目を2020年3月15日大妻女子大学(千代田校)を会場とすることにした。1回目は大阪府立大学にて資料のパネル展示(パネル数10枚)と口頭発表を実施した。2回目は研究代表者の所属機関で実施予定であったが、コロナ感染拡大に対する懸念からやむなく中止し、2020年9月5日に延期することとした。 2017年度電子化作業の後に追加された、大阪府助産師会で保管されていた戦前期の助産録の電子化作業を実施し、これらをすべて終了させた。戦前期助産録の研究のための入力作業と分析は今後の課題である。京都府助産師会からも1936年に実施された大日本産婆会(京都大会)にかかわる資料が新規に追加され、これらの電子化作業を2019年度にすべて終えることができた。 電子化資料の公開については、国立女性教育会館(NWEC)情報課と連携することとし、電子化資料の保管と今後の公開を検討することにしている。コロナ禍のために2020ね8月まで資料の受け入れができないため、電子化資料の公開については現在保留中である。 2019年8月には緒方洪庵記念財団資料室を訪問し、大日本産婆会関連資料等の電子化作業を進めた。以上の収集資料をもとに論文発表と口頭発表をおこなった。具体的には2019年10月に日本助産師会近畿地区研修会にて講演を実施。2020年2月に学部紀要論文を発表。2月29日には大阪府立大学なんばI-siteにて、研究分担者、研究協力者とともにシンポジウムを開催、口頭発表。3月21日、日本助産学会学術集会にてポスター発表をおこなった(web学会)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究計画は①出産の医療化論、リプロダクティブ・ライツ/ヘルス、ケアの倫理にかかわる理論的整理、②大阪府助産師会館の所蔵資料の確認とデジタル化、③九州3県の助産師会館への訪問と所蔵資料の確認、④東京、大阪を中心とした地域の開業助産師(産婆)に関する情報収集とインタビュー調査を当初の予定としていた。しかし、2017年度調査着手時に、①、②を中心に実施することに変更した。 研究組織を構成するメンバ-全員が集まった研究会は東京の日本助産師会館会議室にて1回、大妻女子大学にて1回実施し、綿密な研究交流とメールによる打合せにより、シンポジウムの企画を立て、資料集を出版しシンポジウムの開催をおこなうことができた。 大阪府助産師会保管資料の一部は復刻版の図書の形で出版する予定で、解説も執筆を終えていたが、個人情報保護の観点から出版社の方針とは調整がつかなかったため発行を中断した。コロナ禍のために、研究期間内には実現しなかったが、NWECにおいて電子化した資料を公開・閲覧を可能にする見通しを得たことは2019年度の大きな成果といえる。 NWECにおける当該資料の公開方法、資料の範囲、および公開時期について確定に至っていない。2020年9月開催予定のシンポジウムにおいてこれらに関する具体的な今後の公開にかかわる範囲と条件を検討し、NWECと合意する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
3年間の研究期間で残された課題は次の5点にまとめることができる。第一に、コロナ禍のために保留となっている電子化資料(仮称「戦前期産婆会関連資料」)のNWECにおける保管と公開に向けた連絡・調整。第二に、大阪府助産師会保管資料「堺市赤ちゃん審査会写真帖(帳)」の出版(公開)に向けた継続的取り組み。第三に、2020年3月15日開催予定だったシンポジウムを9月5日大妻女子大学・千代田校で開催。第四に、年報『女性史学』(総合女性史研究会)への論文投稿(研究代表者、研究協力者2名)。第五に、東京都で閉院した助産所の保管資料の整理である。 これらはいずれも産婆・助産婦関連資料の保管とDB化の意義を今後も継続して発信することにつながっている。さらに助産と女性のリプロダクティブ・ヘルスの密接な関連性を歴史的に検証する上で、欠かせない重要な資料を提供することになると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年2月29日と3月15日に研究成果の報告会としてシンポジウムを企画した。2月29日には大阪府立大学なんばI-siteにて報告およびポスター発表を実施したが、3月15日大妻女子大学千代田校における開催はコロナ感染拡大予防の観点から中止を決定した。シンポジウム開催は2020年9月5日に実施予定で現在、準備を進めている。当日の手伝い学生のアルバイト代、施設使用料、資料の郵送費、資料印刷費、研究協力者の交通費と日当等の支払いに充てる予定である。
|