研究課題/領域番号 |
17K04156
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
辻 泉 中央大学, 文学部, 教授 (00368846)
|
研究分担者 |
松田 美佐 中央大学, 文学部, 教授 (30292783)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | グローバルエリート / 社会関係資本 / ライフヒストリー / ソーシャルメディア / 若者 / 橋渡し型/結束型 / 外向き/内向き / 社会意識 |
研究実績の概要 |
本研究は、全体として国外2種類、国内2種類の調査からなり、すなわち国外調査A(英米・アジア圏での日本人グローバルエリートの若者への聞き取り調査)およびB(彼らと積極的に交流する現地の若者への聞き取り調査)、そして国内調査C(グローバルエリートを志す若者への聞き取り調査)とともに、これらの知見を計量的に跡付ける国内調査D(ウェブアンケート調査)を実施し、総合的に分析する予定である。 平成30年度は、国外調査AおよびB(イギリス)を研究代表者である辻を中心に、研究分担者である松田および研究協力者の浅野智彦(東京学芸大・教授)も加わって行った。さらに全員で、「予備研究α(先行研究の整理および既存調査データの分析)」を行いつつ、昨年度行った国内調査Cの結果のとりまとめ作業を行った。 国外調査AおよびBについては、辻が在外研究で1年間ロンドンに滞在していたのに加え、他のメンバーについても、夏休み期間を利用してロンドン(イギリス)を訪問し、現地で活躍する日本人10名弱および現地の若者数名への詳細な聞き取り調査を行った。調査においては、非構造化インタビューの手法によるライフヒストリーの聞き取りを中心に、「外向き」志向や「橋渡し型」社会関係資本の形成過程とともに、ソーシャルメディアの利用過程を辿った。 「予備研究α(先行研究の整理および既存調査データの分析)」については、関連する先行研究の資料収集、整理を引き続き行うと共に、それと同時並行に、昨年度行った国内調査Cの結果を中心にした論文の執筆作業を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ロンドン(イギリス)においては、研究代表者である辻が在外研究で1年間滞在していたこともあり、国外調査A(日本人グローバルエリートへの聞き取り調査)およびB(彼らと積極的に交流する現地の若者への聞き取り調査)を行うことができ有意義であった。 ただし、同様に辻が1年間日本を離れていたため、当初平成29年度に予定していた「予備研究β(雑誌歴史分析)」については、再度延期することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
3年目にあたる平成31(令和元)年度は、国外調査AおよびBを、バンコク(タイ)において、 中央大学同窓会組織(白門会)など関係者ならびに関係機関の協力を得ながら、実施する予定である。 また延期してきた、「予備研究β(雑誌歴史分析)」も行いつつ、こうした予備研究や、これまでの聞き取り調査での知見を計量的に跡付ける国内調査D(ウェブアンケート調査)を実施し、総合的に分析する予定である。 なお、国内調査Dについては、辻の在外研究滞在によって、平成30年度に旅費を中心にした費用の余裕が生じたため、より精度が高く、規模の大きい方法に切り替えることを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度は、本研究の計画に大きな変更はなかったものの、研究代表者が所属先の在外研究制度によりロンドン(イギリス)に滞在することになり、当初予定していたよりも、特に旅費において余裕が生じることとなった。 この点については、平成31(令和元)年度に予定している国内調査D(アンケート調査)について、より精度が高く規模の大きい方法に切り替えることを予定している。
|