研究課題/領域番号 |
17K04180
|
研究機関 | 桃山学院大学 |
研究代表者 |
篠原 千佳 桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (00570178)
|
研究分担者 |
土田 久美子 駒澤大学, 文学部, 講師 (20553035)
菅原 真枝 東北学院大学, 教養学部, 教授 (50359501)
川井 太加子 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (70441102)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 国際社会・エスニシティ / 地域社会 / 文化・宗教・社会意識 / 福祉 |
研究実績の概要 |
日本滞在が長期化するなか、地域社会の構成員としての来日ケアワーカーの受け入れと共生の可能性を、社会統合という観点から検討し明らかにすることが本研究の目的である。 これまでに、①外国人集住地域である関西(特に阪神)地域と非集住地域である東北(宮城・福島)地域において、外国人を雇用する施設の管理者・職員とそこで働く外国人当事者を対象とした、聞き取り調査と参与観察を行っている。ケアワーカー当事者には、地域社会との交流を含めた生活状況調査を行った。②ケアワーカーの日本への送り出しと、医療介護施設と家事代行サービス企業への就職プロセスを明らかにするために、東南アジアの各出身国での情報収集調査をワーカー研修機関を対象として現地で行った事に加えて、日本国内では外国人対象の専門コースを対象とした調査を実施した。 そのうえで、これまで収集したデータに基づき、③今後は、来日ケアワーカーの社会生活形成プロセスを、外国人集住・非集住地域間で比較することによって社会統合に関わる課題を明らかにし、研究最終年度として、これまでの調査のフォローアップと論文執筆・報告を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナ感染症拡大後の世界情勢の変化に加えて、研究者業務の多忙・調査集計の遅延と研究者1名の産休育休に伴い、一部遅延が発生しているが、可能な限り研究を進めているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度までの調査によって得られた知見のまとめや確認を行い、報告書・論文にまとめ、学会報告準備や投稿準備を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究者業務の多忙・調査集計の遅延と研究者1名の産休育休に加えて、新型コロナ感染症によるの社会変化に伴い、一部遅延が発生したため。
|