研究課題/領域番号 |
17K04188
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
田中 慶子 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 特任准教授 (50470109)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 世代間アンビバレンス / 関係の質 |
研究実績の概要 |
世代間関係における親密性の計量的把握を目指し、世代間アンビバレンスの視角から、世代間関係の「質」に関する理論的・方法論的な検討を行うことを目的とし、1年目に行った先行研究のサーベイに基づき、2年目の平成30年には、1年目の成果をふまえた調査票を作成し、小規模な実査を行うことを目標とした。 調査内容は、基本属性、定位家族での経験、現在の家族生活、家族意識、主観的well-being項目(CES-D、家族ストレーン)、援助、介護の経験、サポートネットワーク、家計の状態、子どもの頃の父母との関係、世代間関係に関する社会規範意識など多岐にわたる。 また世代間関係の親密性の測定も、現在の1時点の回答だけでなく、同項目を回顧で尋ねたり、長期的な推移を尋ねたりして、親子関係の全容を把握できる工夫をおこなった。 回収数を増やすことを目的に当初の計画から若干、調査方法を変更し、調査会社のモニターを用いて性別と年齢層による割り当てでサンプリングを行い、郵送による質問紙調査をおこなった。対象は、30~70歳までの男女で500名に依頼・配布し、374名の回答があった。現在、データクリーニングおよび、回顧で長期間尋ねている項目については別扱いでケースの検討をしながら入力・分析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りに、世代間親密性の項目を複数含む調査を実施し、データクリーニング等の分析作業も予定通り順調に進捗しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
回顧法による質問の入力を進めるとともに、データ分析を行い、本研究の成果のとりまとめを行う。具体的には、世代間アンビバレンスに関する指標間の関連、回顧法と1時点の回答との比較を中心に分析を行い、多世代にわたって有効な測定方法を検討するとともに、援助や居住といった実態との関連についても検討し、成果を学会等で発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査費用が予定より高額となったため、調査後の作業謝金を節約して調整したため。次年度は、主な使用計画としては、成果公表のための学会参加旅費および調査票のデジタル保管の費用にあてる。
|