• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

児童養護の現場における解離と情動制御不全への対処性を向上するモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04200
研究機関静岡大学

研究代表者

田辺 肇  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (60302361)

研究分担者 福井 義一  甲南大学, 文学部, 教授 (20368400)
白井 千晶  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50339652)
徳山 美知代  東京成徳大学, 応用心理学部, 教授 (70537604)
池邨 清美 (近藤清美)  帝京大学, 文学部, 教授 (80201911)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード児童養護 / 子ども虐待 / トラウマ / 解離 / 情動調整不全 / 予防 / 里親 / 施設職員
研究実績の概要

社会状況(SARS-CoV-2感染拡大)への対応の影響からその後の研究の大きな進展は見られないので、昨年度報告した概要の記載内容を再掲する。
一昨年度実施したインタビューの成果に基づき、児童養護の現場における解離と情動制御不全への対処性を向上するモデルの開発に向けた検討を行った。一昨年度実施したインタビュー調査により得られた、モデルの主要な要素は以下の通りである:
モデルの《具体性》「理論よりも具体的な事例史上の出来事を軸に理解を促す」「具体的対処法を提示する」、《個別性》「異なる対処法が必要となる問題については、各々異なる説明モデルを提案する」「各々の里親や施設職員は理解において、異なる経路や枠組みを持っており、それに合わせる必要がある」、《関係性》「子どもにとって安心できて大切な対象になることと同時に、安全と自律性を維持するために必要な枠を守り統制を行う」「スタッフ間の関係性も、権力関係によらず、相互信頼と相互尊重に基づくものである必要がある」、《効力感と見通し》「安定した関係性と脱統制不全は、セルフケアの効力感と日常生活の見通しをもたらす」「具体的な対処法による里親や施設職員のエンパワメントはケアの自己効力感と見通しをもたらし、それにより、支援的で治療的な相互作用に結びつく」
全般に、現場レベルでの対処としては、具体的な個別のケースに基づく対処の積み重ねが、他のケースに適用可能な視点の獲得に結びつき、それが、効力感と見通しに繋がるようだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

再延長によりキャッチアップを計画していたが、社会状況(SARS-CoV-2感染拡大)への対応の影響から、対面での活動が引き続き困難となった。年度前半には、1年延期となった国際学会への参加・成果発表を行うことが出来た。しかし、その後の遅れのキャッチアップは達成できなかった。再々延長により、当初計画に沿って順次研究を展開していく。

今後の研究の推進方策

研究計画に大きな変更の予定は無い。再々延長により、当初計画に沿って順次研究を展開していく。説明モデルの現場への適応による洗練化と現場における有用性の検討を行う。
昨年度は1年延期となった国際学会への参加・成果発表を行ったが、オンデマンド型式によるもので、十分な成果の公表と関係研究者・実践家との意見交換は行えなかった。
そのような不十分な点も含めて、年度前半に現場との意見のすりあわせを行い、後半には、成果の現場還元のための研修会などの実施を計画している。

次年度使用額が生じた理由

社会状況から今年度実施予定であった計画が実施困難となり次年度に実施することとなったため。次年度に繰り越した経費は、計画上昨年度に実施する予定であった、研究成果還元等のための研修会の開催と、学会報告に要する経費に充てる計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Symptom Patterns of the Occurrence of Depression and Anxiety in a Japanese General Adult Population Sample: A Latent Class Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Lei Huijie、Chen Chong、Hagiwara Kosuke、Kusumi Ichiro、Tanabe Hajime、Inoue Takeshi、Nakagawa Shin
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 10

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.808918

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Childhood Victimization and Neuroticism Mediate the Effects of Childhood Abuse on Adulthood Depressive Symptoms in Volunteers2022

    • 著者名/発表者名
      Masuya Jiro、Ichiki Masahiko、Morishita Chihiro、Higashiyama Motoki、Ono Miki、Honyashiki Mina、Iwata Yoshio、Tanabe Hajime、Inoue Takeshi
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 18 ページ: 253~263

    • DOI

      10.2147/NDT.S337922

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ファミリーホームで暮らした元子どもの声2022

    • 著者名/発表者名
      安藤藍、白井千晶
    • 雑誌名

      社会的養護とファミリーホーム

      巻: 12 ページ: 60~75

  • [雑誌論文] Rumination Mediates the Effects of Childhood Maltreatment and Trait Anxiety on Depression in Non-Clinical Adult Volunteers2021

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Ayaka、Masuya Jiro、Naruse Mayu、Morishita Chihiro、Higashiyama Motoki、Tanabe Hajime、Inoue Takeshi、Ichiki Masahiko
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 17 ページ: 3439~3445

    • DOI

      10.2147/NDT.S332603

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interpersonal Sensitivity Mediates the Effects of Childhood Maltreatment on the Evaluation of Life Events and Anxiety States in Adult Community Volunteers2021

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Hiroshi、Masuya Jiro、Tanabe Hajime、Kusumi Ichiro、Inoue Takeshi、Ichiki Masahiko
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 17 ページ: 2757~2766

    • DOI

      10.2147/NDT.S310010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非血縁的親子を形成した子どもの立場の人生構築と中期親子・親族関係:養子縁組 を例に2021

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 雑誌名

      日本生殖心理学会誌

      巻: 7 ページ: 34~41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生みの親の尊厳と知る権利:生みの親・養子・養親三者の尊厳と権利のために2021

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 雑誌名

      養子縁組と里親の研究―新しい家族

      巻: 64号 ページ: 61~70

  • [雑誌論文] 出生前検査とダウン症候群を事由にした養子縁組―自己責任論と他者養育―2021

    • 著者名/発表者名
      白井千晶
    • 雑誌名

      人文 論集(静岡大学)

      巻: 72-2 ページ: A33~A44

  • [雑誌論文] 小児期逆境経験が身体症状による負担感に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      中井 (松尾) 和弥、福井 義一
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 61 ページ: 186~194

    • DOI

      10.15064/jjpm.61.2_186

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attachment goes to court: child protection and custody issues2021

    • 著者名/発表者名
      Forslund Tommie、Granqvist Pehr、van IJzendoorn Marinus H.、(37名略)、Kondo-Ikemura Kiyomi、(19名略)、Zimmermann Peter、Feldman Ruth、Spangler Gottfried、Zeanah Charles H.、Dozier Mary、Belsky Jay、Lamb Michael E.、Duschinsky Robbie
    • 雑誌名

      Attachment & Human Development

      巻: 24 ページ: 1~52

    • DOI

      10.1080/14616734.2020.1840762

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Social care of children in Japan and Czech Republic: Residential predominance and limited-resources.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, Hajime
    • 学会等名
      32nd International Congress of Psychology @Prague, Czech Republic
    • 国際学会
  • [学会発表] ADHD and attachment trauma among infants in social care in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Tokuyama, Michiyo
    • 学会等名
      32nd International Congress of Psychology @Prague, Czech Republic
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi