研究課題/領域番号 |
17K04222
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
西村 いづみ 広島国際大学, 健康科学部, 准教授 (90405522)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 中高生 / 放課後活動 / 学齢期 |
研究実績の概要 |
本研究は、(1)発達障害のある中学生・高校生の側に立った放課後活動の実現に必要な条件とその機能を明らかにし、それを踏まえて、(2)発達障害のある中学生・高校生を対象とする放課後活動プログラムに関する提言を行うことを目的としている。調査協力団体(2か所)のうち、1か所は放課後等デイサービス事業所であり、障がいや基礎疾患のある子どもが利用している。また、もう1か所(学習支援活動を展開)の利用児にも、障がい・基礎疾患のある子どもが含まれる。コロナ禍以降、施設・事業所は、通常以上に職員含め感染症予防・防止に努めている。本研究当初、調査協力施設・事業所への参与観察およびインタビュー調査を予定していたが、2020年2月からのコロナウイルス感染症の世界的拡大により調査を停止してきた。今年度もコロナウイルス感染症の影響が続いたため、参与観察等は困難であった。また、調査協力者側が外部からの訪問制限を行っていること、本調査者の所属機関は医療福祉専門職養成を行っており、調査研究およびうち合わせといった研究活動としての出張は難しい状況にあった。さらに、コロナウイルス感染症対策に係る学内業務が増え、研究活動の時間を捻出することは困難を極めた。このため、計画をオンラインによる面接調査に切り替え、今年度はICT環境整備を整えることに努めた。現在も、調査協力者側のICT環境整備やウェブにおける個人情報保護対策などについて、調査協力者側との協議を継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年2月下旬からのコロナウイルス感染症拡大および感染症対策のため、調査協力施設・事業所は利用制限、保護者を含めた外部からの訪問制限などを行っている。同様に、研究者の所属機関においても、参与観察やうちあわせといった外部への出張は自粛の方針が示された。このため、当初の計画は停止せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
ひきつづき、オンラインによる調査協力施設・事業所および子どもへの面接調査を検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染症等により、当初研究計画の遂行が難しかったため。次年度、報告書等にて執行予定である。
|