研究課題/領域番号 |
17K04228
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
杉原 俊二 高知県立大学, 社会福祉学部, 教授 (50259644)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 児童虐待 / 自分史分析 / 4テーマ分析法 / 虐待予防 / 保護者支援法 |
研究実績の概要 |
虐待リスクのある保護者に改良4T法を実施して、その手順と効果を確認する。同時に、問題点やそれに対する改善方法がないかを調べる 対象者は、何らかの要因で虐待リスクのある保護者である。前回の研究では対象者を精神科診療所へ通院していた人としたが、今回の調査でも前回との比較を考えて、精神科診療所へ通院していた人で、家族療法などを通して親支援を行っている調査協力者(精神保健福祉士、臨床心理士、精神科看護師)と協議をして、研究に協力してくれる対象者を選ぶ。必要があれば現場へ調査者(杉原)が赴き、あらかじめ対象者の様子を観察する。対象者には、調査協力者から説明をしてもらった上で、承諾してくれた人を対象とする。調査方法としては、以下の手順を踏んで、「改良4T法」を行う。また、同時に「自尊感情尺度」などの尺度と、「どのように変化をしたかをたずねるスケーリングクエスチョン」を用いて、実施前(初回面接)と実施後(第8回面接)で評点をしてもらい、どの程度変化したと感じているかを調べる。インタビューの内容については内容を質的に検討し、実施前後の評点と合わせて、効果があったかどうかを具体的に示す。 手順としての「改良された4T法」は、①面接前にそれ以前の記録(フェイスシートや面接記録)から、調査者は対象者の「年表」をできるだけ作成する。②前回の調査では、あらかじめ調査協力の承諾をした人だけを対象としていたので、初回面接は短時間で済んでいる。むしろ年表の確認と追加に時間を使うようにする。③第2回面接の時は、対象者から「年表」を通して様々な話が出てくるので、調査者は記録しておく。「自分の育ち(思春期まで)」と「どのような時に虐待(と思われる)行動をしてしまっているか」を共通テーマとして調査者から提案し、あとの2つを自由とした。調査期間中の実際の児童虐待には注意を払った。対象者は4人まで終了。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
体調の不良から、3度も入院をしてしまった。体調が戻るために時間がかかり、その前後で研究が停滞してしまった。年度末に大急ぎで調査をおこなったが、予定の半分(4人)しか面接を終了しなかった。残り半分は、次年度以降におこなう予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
とりあえず遅れた分(4人分)は、平成30年度9月までに終わらせる。時間が経過した者から順に追跡調査にかかり、データを分析したうえで地域の施設での実施をおこなう。この際には、調査者が実施せず、調査協力者に4テーマ分析法(4T法)4を実施してもらう。平成30年度中に終わる予定をしていたが、そこまでできそうにないので、できるだけ行う。平成31年度の9月までに行い、順次追跡調査を行う。平成31年度後半にできるだけ研究成果の公表をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
体調の不良により、入院を3回した。その前後で調査が滞り、年度末に詰めて行ったが、調査を十分に行うことができなかった。以後、調査期間を詰めて行い、なんとか平成31年度までに終了させたい。
|