研究課題/領域番号 |
17K04230
|
研究機関 | 北星学園大学 |
研究代表者 |
永井 順子 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (00386559)
|
研究分担者 |
佐藤 園美 北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (10387417)
橋本 菊次郎 北翔大学, 教育文化学部, 准教授 (30433460)
福冨 律 東京家政大学, 人文学部, 講師 (60468840)
松浦 智和 名寄市立大学, 保健福祉学部, 講師 (90530113)
今西 良輔 札幌大谷大学短期大学部, その他部局等, 講師 (60746478)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 北海道 / 精神保健ソーシャルワーク / 先駆的PSW |
研究実績の概要 |
本研究では、北海道を6区域(道南、道央、道北、オホーツク、十勝、釧路・根室)に分けて各区域の特色をふまえた精神保健ソーシャルワーク(以下、精神保健SW)の歴史記述を行うことを研究方法とし、特に2018年度は2017年度に収集・整理した史料・資料の分析を進めるほか、各地の初期のソーシャルワーカー(以下、PSW)へのインタビュー調査を実施した。 まず、6区域の精神保健SWの生成期について概要をまとめ、日本精神保健福祉学会にて発表した。道南については、この学会発表の時点で一定の情報を整理できたが、昨年までのインタビュー調査に加え、もう1名を予定していたが実施できなかった。その他、道央については、室蘭・登別の精神保健SWの歴史の概略をPSW2名へのインタビュー調査の結果も含めて論文にまとめることができたほか、北海道立精神衛生センターに長く勤務したPSWへのインタビュー調査を実施できた。道北については、前年度末に行ったPSWへのインタビュー結果もふまえ、名寄市の精神保健SWの歴史に、公立病院中心、キリスト教の影響、思想のあるPSWの存在といった特徴を見出し、地域間の比較検討のベースとすることができた。オホーツクについては、現地調査にて北見地方精神保健協会の貴重な資料の存在を確認したが、一部しか入手できなかった。十勝については、同地の精神保健SWの展開過程をまとめ、日本精神障害者リハビリテーション学会でポスター発表したほか、先駆的PSW・小栗静雄氏ほか2名へのインタビュー調査を実施できた。釧路・根室については、前年度実施したインタビューをふまえ、関連する人物についての追加調査を行った。 以上のような調査の結果、各地の精神保健SWの特色とそこにおいてPSWが果たした役割が明らかになってきている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各地の精神保健SWに関する史料・資料の収集を網羅的に行うことができてきており、資料一覧や年表も充実してきている。また、各地の先駆者をPSW中心に抽出し、2018年度は7名にインタビュー調査を行うことができた(2017年度3名実施、2019年度5~6名実施予定)。当初計画ではインタビュー対象者は12名と想定していたが、研究を進めるなかで新たに判明した先駆者の存在もあって数が増えており、2019年度にインタビュー調査を持ち越した部分があるが、概ね順調に研究が進んでいるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、残されたインタビュー調査を実施し、6区域ごとの歴史を記述した上で、比較分析し、北海道の精神保健SWの歴史を体系的、包括的に理解できるようなまとめをおこなっていく。また、これに基づき、授業コンテンツを作成するために、各地の精神保健SWを伝える風景等の撮影も実施する。授業コンテンツの内容は60分程度で6区域を全て盛り込むことができるようにし、パワーポイントと副読本の作成を予定している。これらを教材として、札幌市と名寄市で各1回、PSWを志す学生と現職のPSWを対象に授業を試行する。交付申請時には学生と現職者を分ける予定であったが、インタビュー調査が増えたため、予算や時間の制約もあり、まとめて行う予定である。この受講者にアンケート調査を実施し、結果を反映させて授業コンテンツを完成させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
道南と道北でインタビュー調査予定の各1名(道南の1名は現在、本州に在住)につき、2018年度内に実施できず、未使用額が発生したため、次年度インタビュー調査を実施することに使用する。
|