• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

自閉症スペクトラム症の子どもと保護者に対するロールプレイテストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K04241
研究機関文京学院大学

研究代表者

柴田 貴美子  文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (20438873)

研究分担者 西方 浩一  文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (00458548)
栗城 洋平  文京学院大学, 保健医療技術学部, 助手 (20772966)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / ロールプレイテスト / 親子 / ソーシャルスキル
研究実績の概要

本研究の目的は,社会的状況の把握といった受信技能,対処技能を含めた処理技能,表情や声の大きさといった送信技能を包括した,ASD児とその保護者を対象 としたロールプレイテスト(以下,ASD児・保護者用ロールプレイテスト) を開発し,その信頼性および妥当性を検討することである. 平成29年度の計画は,ASD児・保護者用ロールプレイテストの実施要領および評価表を作成し,ASD児・保護者用ロールプレイテストを施行することであった.は じめに,ASD児・保護者用ロールプレイテスト評価表の信頼性,妥当性を検討するため,ASD児・保護者用ロールプレイテストの実施要領(イラスト,教示方法) ならびに評価表を作成し,所属機関の倫理審査の承認を受けた.ロールプレイ場面は「うれしい気持ちを伝える」,「頼みごとをする」,「相手の言うことに耳 を傾ける」,「不愉快な気持ちを伝える」の4つのスキルに,練習場面として「相手に話しかけて無難な会話をする」の5つのスキルを抽出した.評価表には,場 所や人や表情を問う受信技能に関する項目が4つ,どのように対処するのか対処技能に関する項目が2つ,ロールプレイ中の視線や表情などの非言語的な送信技能 に関する項目が3つ,目的行動の達成度や社会的妥当性に関する項目が2つ,被験者の自己効力感や不安感に関する項目が2つ,合計13の評価項目を設けた. その後,1組のASD児と保護者の協力を得て,ASD児・保護者用ロールプレイテストを実施した.6名の作業療法士の協力のもと,ビデオ撮影したASD児・保護者用 ロールプレイテスト場面を用い,評価表の信頼性,妥当性を検討した.現在,このデータを分析しており,実施方法ならびに評価表を修正する予定である,

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度でASD児・保護者用ロールプレイテスト評価表の信頼性,妥当性の検討が終了した.実施要領ならびに評価表を修正の後,実際に施行している.現在10組の対象者にテストを実施したが,目標数には達していないため,やや遅れていると判断した.

今後の研究の推進方策

現在,10組の対象者に対し,ASD児・保護者用ロールプレイテストを実施した.目標数は親子36組であるが,最低23組は8月を目処に確保していきたいと考えている.その後,ASD児・保護者用ロールプレイテストの信頼性と妥当性を検証する.

次年度使用額が生じた理由

対象者が目標数には達していないため,実施機関までの交通費や対象者への謝礼が使用できていない.次年度に目標数を達成できるよう,対象者を確保し実施する予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 統合失調症者に対するソーシャルスキルの評価2018

    • 著者名/発表者名
      柴田貴美子,西方浩一,栗城洋平
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
  • [学会発表] 子どもを対象としたソーシャルスキルプログラムにおける評価指標の検討2018

    • 著者名/発表者名
      西方浩一,柴田貴美子,栗城洋平
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の子どもと保護者に対するロールプレイテスト評価表の開発2018

    • 著者名/発表者名
      柴田貴美子,西方浩一,栗城洋平
    • 学会等名
      SST普及協会第23回学術集会
  • [図書] 対人援助のためのコミュニケーション学2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤英夫、工藤秀機、石田行知
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      文京学院大学総合研究所
    • ISBN
      9784866000589

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi