研究課題/領域番号 |
17K04250
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
妻鹿 ふみ子 東海大学, 健康科学部, 教授 (60351946)
|
研究分担者 |
廣田 智子 山口県立大学, 社会福祉学部, 講師 (10707219)
伊丹 謙太郎 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 特任助教 (30513098)
大井 智香子 皇學館大学, 現代日本社会学部, 准教授 (60352829)
竹端 寛 山梨学院大学, 法学部, 教授 (90410381)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ケア倫理 / 公私二元論 / フェミニズム / 介護 / 正義 / リベラリズム |
研究実績の概要 |
3回の研究会を開催し、「ケアを基盤とする社会」の構想のための議論を行った。初年度である平成29年度は、介護に矮小化されない「ケア概念」とはどのようなものかを、主に文献のレビューから探ると共に、研究分担者のこれまでの研究とケア概念との接合のポイントについて紹介しあい、めざすべき「ケアを基盤とする社会」の構想について、まずは発散的に出し合った。 文献レビューは、岡野八代、Virginia, Held、Joan, Tronto という3人の論者のケア倫理をめぐる著作を批判的に読み込み、各論者のケア論の特性を明らかにしたうえで、現象学、政治学、福祉社会学、社会福祉学、ケア学という各分担研究者それぞれの専門領域の視角からケア倫理をとらえ、ケアを議論する際の論点として何を検討する必要があるのかを探った。 特に議論のテーマとなったことは、ケアの非対称性、ケアをめぐるフェミニズムの議論、ケアをめぐる公私二元論の是非、ケア倫理に潜む政治性についてである。 以上の通り、初年度は、収束させることは意図せず、ケア倫理をめぐる議論のポイント、論点を出し合った。特にこれまで社会福祉領域ではあまり語られてこなかった、ケアと権力、ケアと政治といった論点を明らかにできたことが研究成果だといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
4回の研究会を開催して議論を深める予定であったが、日程の調整がつかず、3回の研究会開催となったため、議論を収束させるところまではできていない。
|
今後の研究の推進方策 |
ケア倫理の研究動向を踏まえ、何が論点となっているのかを主に思想研究から明らかにしてきたが、各分担者の専門領域と交錯させながら、「ケアを基盤とする社会」はどのような社会であるべきなのか、あるべき社会を構想するための論点を明確にする。そのうえで、ケア実践の場にいる実践者、これから実践の場につくことになる学生に、「ケア」をどのように伝えていけばよいのか、拡大研究会を行い、「ケアする人」「ケアを学ぶ人」に資する「ケア倫理」「ケア概念」の構築に資するものとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
臨時職員雇用についての経費が見込みより若干少なくなったため。今年度については、昨年度の状況を踏まえて雇用日数を見直し、雇用経費を少なめに見積もって使用する予定である。
|