研究課題/領域番号 |
17K04258
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
菊澤 佐江子 法政大学, 社会学部, 教授 (70327154)
|
研究分担者 |
植村 良太郎 慶應義塾大学, 薬学部(日吉), 准教授 (90745001)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 家族介護 / 就業 / ワークライフバランス / 社会学 |
研究実績の概要 |
本研究は、中高年期の家族介護と就業・健康等の短期的・長期的関連の実態、働く家族介護者のストレス過程と社会的サポートとの関連の実態等について、主に社会学的視点から明らかにすることを通じて、中高年期の家族介護と就業の両立に関連する施策を考案するうえで基礎となる資料を提示することを目指すものである。要介護高齢者の家族介護は働き盛りの中高年期に増加する傾向にあり、介護者の健康の悪化やそれに伴う離職が深刻な社会問題となっている。介護を担う家族の就業と介護の両立は、高齢者とその家族の福祉に極めて重要であるが、当該問題に関する先行研究の知見は限られており、早期の研究蓄積が求められている。 初年度である今年度は、学会・研究会等への参加や、図書館を通じた詳細な文献データベースの検索、研究者や高齢者介護の現場関係者へのヒヤリング、関連調査データの分析等を行い、本研究課題に関連する社会状況(家族・就業・福祉等をめぐる状況)や、最新の研究動向の把握に努めた。また、近年の当該分野の理論・実証研究や方法論に関する知見を踏まえつつ、翌年度に向けた分析モデルの構築作業を行った。さらに、これらと併行して、翌年度以降の本格的なデータ分析を前に、分析に必要となるデータの作成を進めた。具体的には、「ケアと家族調査」「中高年者縦断調査」「語りのデータアーカイブ」等データについて、利用許諾を得たうえで、データのセットアップ、コーディング等を行い、可能な範囲で予備的な分析も実施した。 研究実施にあたっては、研究代表者の統括のもと、研究分担者が計量分析を中心に作業の一部を分担して行うとともに、資料・データ整理等において研究協力者の協力を得ることを通じて、効率的・効果的な研究計画の遂行に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
文献資料や情報の収集、データの作成等、おおむね予定通り計画を実施できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、まず予備的分析の成果を学会等で発表し、そこで得られたフィードバックをもとに、本格的な分析に着手する予定である。
|