• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

サード・セクター組織の特性を生かした評価と公契約のあり方に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04260
研究機関立教大学

研究代表者

原田 晃樹  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (20340416)

研究分担者 松井 真理子  四日市大学, 総合政策学部, 教授 (30340409)
藤井 敦史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (60292190)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードパートナーシップ / 自治 / 委託 / 公契約 / 連帯経済 / 社会的価値 / 中間支援 / 社会的インパクト
研究実績の概要

平成30年度においては以下の調査を行なった。第一に、国内の社会的インパクト評価関連の文献を集中的にレビューし、当該評価手法の課題を整理した。
第二に、国内の社会的企業の実態調査をするため、農山村地域の域運営組織・住民出資型組織や都市部の非営利組織を集中的に訪問し、それぞれインタビュー調査を行なった。これらはいずれも民主的なガバナンス構造を有しており、そのことが多様な主体の関与を促し、住民が結束して生活課題に取り組む下地を作りしている実態を理解することができた。
第三に、英国タワーハムレット区におけるAccount 3、Tower Hamlets Homes、Neighbors in Poplar、LEC Education等、世田谷区、荒川区、琴平町及び香川県社会福祉協議会に対するインタビュー調査を行ない、多様な組織との有機的なネットワークを基盤として事業が展開されている実態を把握することができた。
なお、研究分担者の松井が主宰する(特)市民社会研究所では、働きにくさを抱える若者の就労を支援する取り組みの一環として、2017年9月に「トレーニング・カフェ スプラウト」を開所し、公的機関との連絡会議を通じたパートナーシップを形成するとともに、2018年度には地元企業、商店街、高校、地域住民、文化団体等との関係を構築し、中間支援としてのネットワーク形成のプロセスと連帯的な取引関係のノウハウを蓄積することができた。
第四に、高知市及び四日市市の委託契約データを収集するとともに、荒川区における地域福祉を通じたパートナーシップ関係の実態を把握した。また、英国バーミンガム市、ウエストミッドランド・コンバインド・オーソリティ、ロンドン・タワーハムレッツ区の契約部局に対するインタビュー調査を行い、Social Value Actを公契約に反映させる手法やその評価方法を把握した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

英国自治体の社会的価値に対する評価の実態、日英社会的企業の実態、日英インフラストラクチャー組織の実態等については概ね順調に調査することができ、全体としては問題なく調査研究を進展させることができている。
ただし、これらを体系的にまとめるにはさらなる考察が必要だと感じている。

今後の研究の推進方策

現在、英国のみならず日本においてもサード・セクター評価に対する評価のあり方が社会の関心事となっている一方で、「地域共生社会」として提起されているような地域社会における相互扶助の関係構築が制度面からも志向されつつある。これらは本調査を構想した当初と比較しても大きな潮流となりつつある。しかしながら、昨年度英国の社会的価値法の適用実態の調査や日本のいわゆる草の根型の組織の調査を通じて、これらの実態が必ずしも的確に把握されているわけではないことを痛感した。そこで、次年度以降においては、公的団体とサード・セクターとのパートナーシップの理論的考察に着手しつつも、より実態の把握に力点を置き、インタビュー調査の充実に努めたい。

次年度使用額が生じた理由

2018年度には2回渡英する予定だったため、初年度から計画的に繰越していたが、2回目の渡英では別の予算を充てることができたため、結果的に未使用額が生じた。今年度あるいは来年度の渡英及び国内調査の旅費とそれに関連する用品購入費に充てさせていただきたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 持続可能な地域づくりの条件-コミュニティ事業組織・地域運営組織と小規模自治体の連携-2019

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 雑誌名

      にじ : 協同組合経営研究誌

      巻: 667 ページ: 19-27

  • [雑誌論文] 自治体におけるNPOのアドボカシー戦略2018

    • 著者名/発表者名
      松井真理子
    • 雑誌名

      四日市大学論集

      巻: 31巻1号 ページ: 105-115

    • DOI

      https://doi.org/10.24584/jyu.31.1_105

    • オープンアクセス
  • [学会発表] The comprehensive development process of Japanese WISEs, from a study of WISE infrastructure organizations2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fujii
    • 学会等名
      Voluntary Sector and Volunteering Research Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Japanese Social Enterprises in Rural Areas: changing landscapes in Japanese rural communities2018

    • 著者名/発表者名
      Kohki Harada
    • 学会等名
      Voluntary Sector and Volunteering Research Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 非営利組織の特性を生かした評価と契約2018

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 学会等名
      自治体学会
  • [学会発表] 『市民社会論』を通して考える市民社会研究の戦略2018

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 学会等名
      市民社会サミット
    • 招待講演
  • [図書] 地域に根差してみんなの力で起業する―協同組合で実現する社会的連帯経済2018

    • 著者名/発表者名
      キム・ヒョンデ、ハ・ジョンナン、チャ・ヒョンソク(中野宣子訳・藤井敦史解説)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      978-4779124631

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi