• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

サード・セクター組織の特性を生かした評価と公契約のあり方に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04260
研究機関立教大学

研究代表者

原田 晃樹  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (20340416)

研究分担者 松井 真理子  四日市大学, 総合政策学部, 教授 (30340409)
藤井 敦史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (60292190)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード専門職 / 委託 / 自治体 / 非営利組織 / 相互扶助 / 社会的価値 / 地域運営組織
研究実績の概要

令和3年度においては、新型コロナウィルス感染の影響で海外渡航ができなかったため、引き続き文献調査を中心に行い、一部国内調査も行った。
第一に、保健師や建築技師など、自治体の第一線で執務する専門職にインタビューを行った。自治体職員は、法令に基づく統一的な対応が求められる一方で、現場のニーズに合わせブトムアップの対応が求められる。この際、自治体の専門職は、一定の専門的知見を有し、専門職としての職業上の倫理観も有しているため、一般職よりも現場が抱える問題への対応能力が高いことがうかがえた。ただし、その専門性は、自治体の組織編制や人事政策などによって変容しており、規制緩和や業務の外部化の推進に伴い、行政組織内部で専門職のスキルを伝承する機会も失われていることが明らかになった。
第二に、全国の高齢者等の「居場所」として機能している地域運営組織、高齢者サロン、地域食堂等を視察した。自治体や社会福祉協議会は、子ども、高齢者、障害者などの居場所づくりに取り組んでいるが、往々にして支援する者とされる者という一方方向の支援になり、縦割りの支援に陥りがちである。これに対し、住民主体で運営している組織の場合、活動形態に関わらず相互扶助の関係が確認できた。地域運営協議会などでは、ここからコミュニティビジネスが生まれるなど、連帯的な取引関係が事業活動を支えている実態もみられた。こうした組織は、贈与的な資源と市場的な取引を行いつつも、その基盤は公的資源(委託・補助・公共施設)によって支えられていたが、近年、こうした資金が競争的資金に切り替わったり、金額を大幅に削減されたりする傾向がみられる。相互扶助の関係やそれを前提とした事業活動に対し、どのような評価ができるかということについて、引き続き調査研究していきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染の影響により、本来渡英して調査すべき事項が積み残されている。ただ、その代わり国内の実態調査を行った。

今後の研究の推進方策

海外調査の代替として文献調査に力を入れるともに、国内調査を実施したい。

次年度使用額が生じた理由

本研究では英国の自治体や非営利組織を訪問することが目的の一つであったが、新型コロナウィルス感染の影響により渡英できなかったことが主な理由である。英国調査については文献調査に切り替え、英国の取組と比較できる国内調査も行いたい。また、調査に必要なOA機器の購入にも充てたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 農山村地域における循環的な経済の可能性とその条件2022

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 555 ページ: 36-43

  • [雑誌論文] 労働者協同組合の意義と今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] 新しい働き方と地域づくり-労働者協同組合の可能性-2021

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 104(12) ページ: 42-45

  • [雑誌論文] 連帯の技法としてのコミュニティ・オーガナイジング―イースト・ロンドンにおけるコミュニティ開発の現場から―2021

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      ノンプロフィット・レビュー

      巻: 20(2) ページ: 107-115

    • DOI

      10.11433/janpora.NPR-SI-20-00007

    • 査読あり
  • [学会発表] How does ‘Workers’ Co-operative Act’ work in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fujii and Kendo Otaka
    • 学会等名
      8th EMES International Research Conference on Social Enterprise
    • 国際学会
  • [図書] 地域で社会のつながりをつくり直す 社会的連帯経済2022

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史、田中夏子、田中滋、菰田レエ也、相良孝雄、原田晃樹
    • 総ページ数
      311(原田担当:201-226、177-200)
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      978-4-7791-2798-4
  • [図書] アンダークラス化する若者たち―生活保障をどう立て直すか2021

    • 著者名/発表者名
      宮本みち子、佐藤洋作、宮本太郎、青砥恭、白水崇真子、濵政宏司、西岡正次、津富宏、藤井敦史、岩本真実、樋口明彦、濵田江里子、大草稔・小堀求、野村武司
    • 総ページ数
      320(藤井担当:145-162)
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351520

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi