研究課題/領域番号 |
17K04262
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
岩崎 香 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20365563)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 障害者差別 / 合理的配慮 / ソーシャルワーク |
研究実績の概要 |
令和元年は、サービス提供者に対する差別、合理的配慮の不提供、合理的配慮の提供に関するアンケート調査を教育、就労、福祉、医療、その他の領域でサービスを提供している人を対象として実施し、障害者に対する知識の有無、接した経験の有無などのほかに、サービスを提供して差別、合理的配慮の不提供だと認識されたり、合理的配慮を提供したことによって感謝されたり、逆に快い反応が返ってこなかった等の詳細な状況を事例として収集し、共通する状況と業種、対象による相違などを探る予定であったが、結果として調査を実施することができなかった。本研究に関しては令和2年度に繰り越して実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
予想していた以上に、他の業務が多忙となり、処理に時間を要したため、当初予定していた研究計画に遅延が生じ、障害当事者とサービス提供事業者を対象とするアンケートを実施予定であったが、アンケート配布を依頼する障害当事者団体や福祉サービス関係団体との交渉にも時間を要することとなり、年度内に実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年に実施予定であったサービス提供者に対する差別、合理的配慮の不提供、合理的配慮の提供に関するアンケート調査を実施する。具体的な事例を収集し、障害や領域に共通する状況と相違点などを探る。 障害当事者への差別、合理的配慮の不提供事例の分析及びサービス提供者への調査結果から、障害者差別がどうして生まれてくるのかという要因を探り、差別・合理的配慮の不提供が生じるプロセスを把握するとともに、サービス提供者と障害当事者の間の一致点と認識のズレとその要因に関する検討を行う。検討結果から、差別はいけないということを伝えるだけではなく、どうして差別が起こるのかという原因やプロセス(差別の構造)を理解できるよう模擬的な事例を提示できればと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予想していた以上に、他の業務が多忙となり、処理に時間を要したため、当初予定していた研究計画に遅延が生じた。その結果として、障害当事者とサービス提供事業者を対象とするアンケートを実施予定であったが、アンケート配布を依頼する障害当事者団体や福祉サービス関係団体との交渉にも時間を要することとなり、年度内に調査の実施ができなかったため 、補助事業期間の延長を申請させていただくこととなった。 改めて、令和2年度に調査を実施していく予定である。しかしながら、コロナウィルスの影響により、調査が昨年度予定していた状況と変化しており、そのように調査が進められるか、再度、検討し実施していくこととなる。
|