研究課題/領域番号 |
17K04280
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
武内 一 佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (30552806)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 子どもの貧困 / ケイパビリティー / 4カ国比較研究 / 社会小児科学 / 就学前 |
研究実績の概要 |
2017年4月から2018年3月までウメオ大学医学部 疫学とグローバル・ヘルス ユニットにおいて、同施設のAnneli Ivarsson教授とイギリス ダービー大学Sung-Hee Lee講師の2名とで共同研究を進めてきた。 研究課題に関しての進展状況は、ヨーロッパ小児感染症学会(2017年5月)、国際社会小児科学小児保健学会(9月)、ヨーロッパ公衆衛生学会(2017年10月)に参加し、今回の研究にかかわる演題を3つの学会で発表してきた。さらに、2014年に全国で実施した子どもの貧困に関する医療機関ベースの3つの調査に関して英文論文化の準備を進め、現在Ivarsson教授の最終的な校閲を受ける段階にまで来ている。また、新たな研究の進展においては国際比較研究を掲げ、「A comparative study on child poverty and the policy responses in four different countries - Japan, South Korea, Sweden and UK (子どもの貧困と政策対応に関する4カ国比較研究 -日本、韓国、スウェーデンそしてイギリス)」と題して、2名の共同研究者と共に本研究のまとめの論文化に向けて骨子を作り、現在は4カ国の統計データの整理などを進めている。本研究に関してはその成果を2本の論文に分け、1本目は4カ国の特徴を分析する内容とし、2本目は日本の子どもたちへの貧困の根絶とケイパビリティー最適化のための政策のあり方を、社会小児科学の視点から検討し考察を加える予定となっている。 さらに、3つ目の課題である全国の医療機関の共同組織を構成するご家族を対象としての、国際比較可能な項目に関しての質問紙調査の実施に関しては、この1年間でその質問紙の質問内容の検討を重ねてきており、現在はその作成段階にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予想通りの進捗状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
研究課題に関しての進展状況は、2014年に全国で実施した子どもの貧困に関する医療機関ベースの三つの調査に関して、すでに国内の共同研究者が分担で調査ごとに邦文での論文化を行っているが、3調査を横断して論考した論文の英文での論文を2018年度中に公表できるようにする。 また、海外での研究期間中に分析を重ねてきている「A comparative study on child poverty and the policy responses in four different countries - Japan, South Korea, Sweden and UK (子どもの貧困と政策対応に関する4カ国比較研究 -日本、韓国、スウェーデンそしてイギリス)」に関しては、現在論文化に向けての骨子を作成しているが、2019年度内でこの国際比較の英文論文2本を書き上げたいと考えている。 さらに2020年には、2018年度末実施予定の調査の結果を論文化する予定である。 以上を踏まえて、子育て世代の実態に即した対応のあり方、必要とされる政策の展開を、4カ国比較検討の結果も踏まえながら論考し、全体としては2019年度末までに、社会変革への糸口となる政策の在り方での提案ができるような科学性のある理論体系に仕上げていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外の研究協力者への支出額が、予定をオーバーしたことによる。
|